TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホワイトハウス」 のテレビ露出情報

日本時間のきょう未明、ホワイトハウスでゼレンスキー大統領を出迎えたトランプ大統領。会談の冒頭およそ50分間は記者団に公開され穏やかな雰囲気で始まった。トランプ大統領が関心を示すウクライナのレアアース。鉱物に詳しい専門家に聞いた。東京大学生産技術研究所・岡部徹教授はトランプ大統領がウクライナのレアアースについて言及することに違和感があるという。一方、ウクライナにはレアアース以外にも有益な鉱物資源があると指摘する。鉱物資源を取り引きのカードにして安全の保証を得ようとするゼレンスキー大統領は「大事なのはアメリカに支援を継続してもらうこと。支援の継続や安全の保証について協議したい」と述べた。ところが会談の開始からおよそ40分後、風向きが一変する。記者から「プーチン大統領に近すぎるのではないかという懸念も出ているが」と質問されたトランプ大統領は「双方に歩み寄らねばディールは成立しない」、アメリカ・バンス副大統領は「平和と繁栄への道は、外交に取り組むことかもしれない」と述べた。この発言に対してゼレンスキー大統領は「私たちはこれまでプーチン大統領と多くの対話をし、署名をしてきた。しかし彼は停戦を破り、国民を殺し、捕虜の交換にも応じなかった。どんな外交だ?副大統領。あなたは何のことを言っているのだ」と述べ、バンス副大統領は「あなたの国の破壊を終わらせるための外交だ。大統領執務室でメディアを前に論争するとは敬意を欠いている」と述べた。トランプ大統領も顔を赤くしてゼレンスキー大統領に迫る。トランプ大統領は記者団に執務室を出るよう告げ会談の公開部分を終えた。その後、予定されていた共同記者会見は中止に。会談後、トランプ大統領は「会談はすばらしいものにならなかった。和平を望む人物ではなかった」と述べた。一方、FOXニュースに出演したゼレンスキー大統領は「オープンで正直でならなければならない。何か悪いことをしただろうか。われわれは平和への準備はできているが、強い立場に立たなければならない。大統領2人の関係以上に歴史的、国民どうしの強い関係がある」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はFRBのパウエル議長と金融政策の方針をめぐり激しく対立していた。18日にはトランプ政権の高官はトランプ大統領が任期途中の解任を検討していると明らかにしていた。22日、トランプ大統領は解任するつもりはないとした。金融市場ではアメリカの株式だけでなくドル・アメリカ国債も大きく売られる局面があっただけに沈静化を図った格好。トランプ大統領は[…続きを読む]

2025年4月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう、アメリカの新しい駐日大使ジョージ・グラス氏と石破総理が面会。会談後、日米の関税交渉について、グラス氏は、合意に至ると楽観的に見ているとした。トランプ大統領が交渉の場に乗り出したことが合意に前のめりな証拠だという。来週に予定されている赤沢経済再生担当大臣とベッセント財務長官らとの2度目の協議。日本側の交渉カードとして、政府内で浮上しているのが、アメリカ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
アメリカのバンス大統領の出身校がフットボール大会で優勝し、バンス氏は祝賀会に出席した。バンス氏がトロフィーを持ち上げた瞬間、台座が取れてしまったため、バンス氏は「他の学校にトロフィーを持たせたくないから壊した」と弁明したという。

2025年4月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ナタリー・ポートマンなど著名人を輩出している名門校ハーバード大。先週トランプ大統領はそんなハーバード大を恥ずべき存在と糾弾。発端となったのは、トランプ政権がガザ攻撃への抗議デモを行った学生を反ユダヤ主義として大学に取り締まり強化を要求したこと。さらに多様性を重視した学生選考をやめるようにも求めた。これに対しハーバード大は「要請は連邦政府の権限を超えている」と[…続きを読む]

2025年4月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
ナタリー・ポートマンなど著名人を輩出している名門校ハーバード大。先週トランプ大統領はそんなハーバード大を恥ずべき存在と糾弾。発端となったのは、トランプ政権がガザ攻撃への抗議デモを行った学生を反ユダヤ主義として大学に取り締まり強化を要求したこと。さらに多様性を重視した学生選考をやめるようにも求めた。これに対しハーバード大は「要請は連邦政府の権限を超えている」と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.