TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボスニア・ヘルツェゴビナ」 のテレビ露出情報

ある映画を通じて日本の教育を考える。今月、日本のある映画が国際的に権威のあるIDAドキュメンタリー賞の短編部門で最優秀賞を受賞した。日本の作品としては史上初。この作品の基になった映画がある。今月公開された「小学校〜それは小さな社会〜」。東京にあるごく普通の公立小学校を1年にわたって密着。給食の配膳や毎日の掃除を通じ児童たちが協調性と規律を身につけていく日本独自の教育を描いている。この映画は去年の10月以降10か国で上映され、複数の海外の映画祭で賞を獲得した。さらに先週、この映画を基にした短編が米国でアカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞にも選ばれた。この映画がなぜ、世界で注目されているのだろうか。
映画を製作した監督の山崎エマさん。英国と日本にルーツを持ち自身も日本の公立小学校で教育を受けた。ニューヨークで働いたときの経験が今回の映画を作るきっかけになった。映画で描かれたのは日本の小学校の日常。自分たちが過ごす教室は自分たちで掃除する。与えられた役割に責任を持って取り組む児童の姿が世界各国で驚きを持って受け止められた。中でも反響が大きいのが教育先進国として知られるフィンランド。この国では子どもの個性や自由を重視した教育がかえって協調性や規律を失わせたのではないかという声も上がっている。ことし4月に映画が公開されると外国のドキュメンタリー作品としては異例の4か月のロングランを記録。今月には国営放送でも放送された。この映画の共同プロデューサー・ウーティロウスさん。フィンランド国内で教育関係者を交えたトークイベントを企画すると自分たちの教育制度を見直す機会になったなどの声が多数寄せられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。カナダから来たカップルに声をかけた。彼氏はギリシャ出身の彼女とギリシャに行って海をバックにプロポーズする予定だと明かした。続いて声をかけたのはボスニア・ヘルツェゴビナから来た男性3人組。ボスニアはかつてユーゴスラビアの一部で、長く首相や大統領を務めたヨシップ・ブロズ・チトーは郷愁を持って国民に語られている。好きな日本[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ヨーロッパの世界遺産のスタリ・モストにメダリストなどトップレベルの選手が集まり、ある大会が行われた。高飛び込みの世界大会が行われたとのこと。男子選手は27mの高さから飛び込んだ。

2025年9月6日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
超絶マンガ級ピーポー(超絶マンガ級ピーポー2 リアル主人公に会いにいく)
埼玉県戸田市に誕生したミサキの人生を紹介。幼い頃から変わり者で1歳で漢字を読み始め、3歳で世界の約200か国の国旗を暗記、4歳で父のバイオハザード2を勝手に全クリ。その後小学生でさらに才能が爆発。

2025年8月2日放送 17:15 - 18:00 NHK総合
NHK MUSIC SPECIALNHK MUSIC SPECIAL 玉置浩二 愛と平和のハーモニー
バルカン室内管弦楽団は指揮者・柳澤寿男が立ち上げた楽団。コソボ、セルビアなどかつて紛争で対立していた地域から楽団員を集め、音楽による交流を進めてきた。敵対していた民族が集まり演奏するバルカン室内管弦楽団は玉置浩二とともに愛と平和のハーモニーを奏でる。

2025年7月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(オープニング)
「ウクライナ・欧米協力姿勢強調」「シリア・癒えない心の傷」「虐殺事件30年・投げかける教訓」「米研究者が復元・紙フィルムの魅力」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.