TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボスニア・ヘルツェゴビナ」 のテレビ露出情報

今月ニューヨークで行われた日本映画を上映するイベント。そこで話題になったのが「小学校〜それは小さな社会〜」。都内の公立小学校におよそ1年間密着したドキュメンタリー映画。描かれているのは子供たちが教室の掃除や給食の配膳を行うなど日本では当たり前の風景。去年、海外で公開されると大きな反響が。教育大国フィンランドでは4か月以上のロングラン上映を果たし、アメリカでは映画をもとに制作した短編がアカデミー賞にノミネートされた。手がけたのは山崎エマ監督。イギリス人の父と日本人の母を持つ山崎監督。日本で育ち19歳でアメリカに移住した。その時ある気づきがあったという。日本社会を知るヒントは小学校にある。映画のワンシーンには新入生に掃除や荷物の整頓の仕方を教える様子が。他にも給食当番や発表会などを通して子供たちに責任感が芽生え成長していくさまが描かれている。委員会や学校行事など勉強以外を学ぶことを特別活動と言う。海外では「TOKKATSU」と呼ばれ近年、さまざまな国で導入されている。映画のポスターには「今、小学校を知ることは未来の日本を考えること」とメッセージが。
スタジオトーク。どんな小学生だったかと問われた小島よしおは「学校行事前向き取り組み男だった」などと答え、「個性を伸ばすことも大事だが、集団生活を学ぶ日本の教育もいいと思う」などと続けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。カナダから来たカップルに声をかけた。彼氏はギリシャ出身の彼女とギリシャに行って海をバックにプロポーズする予定だと明かした。続いて声をかけたのはボスニア・ヘルツェゴビナから来た男性3人組。ボスニアはかつてユーゴスラビアの一部で、長く首相や大統領を務めたヨシップ・ブロズ・チトーは郷愁を持って国民に語られている。好きな日本[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ヨーロッパの世界遺産のスタリ・モストにメダリストなどトップレベルの選手が集まり、ある大会が行われた。高飛び込みの世界大会が行われたとのこと。男子選手は27mの高さから飛び込んだ。

2025年9月6日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
超絶マンガ級ピーポー(超絶マンガ級ピーポー2 リアル主人公に会いにいく)
埼玉県戸田市に誕生したミサキの人生を紹介。幼い頃から変わり者で1歳で漢字を読み始め、3歳で世界の約200か国の国旗を暗記、4歳で父のバイオハザード2を勝手に全クリ。その後小学生でさらに才能が爆発。

2025年8月2日放送 17:15 - 18:00 NHK総合
NHK MUSIC SPECIALNHK MUSIC SPECIAL 玉置浩二 愛と平和のハーモニー
バルカン室内管弦楽団は指揮者・柳澤寿男が立ち上げた楽団。コソボ、セルビアなどかつて紛争で対立していた地域から楽団員を集め、音楽による交流を進めてきた。敵対していた民族が集まり演奏するバルカン室内管弦楽団は玉置浩二とともに愛と平和のハーモニーを奏でる。

2025年7月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(オープニング)
「ウクライナ・欧米協力姿勢強調」「シリア・癒えない心の傷」「虐殺事件30年・投げかける教訓」「米研究者が復元・紙フィルムの魅力」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.