TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボタンエビ」 のテレビ露出情報

おととい広島県産のカキの水揚げが解禁された。この日はむき身にして約120kgのカキが水揚げされた。雨が少なく海水温が高い今年は身が小ぶりだという。高知かわうそ市場は高知県産の食品を販売するオンラインショップでコロナをきっかけに他の地域の食品も掲載し販路を拡大する手助けをしてきた。今年北海道ではオオズワイガニが大量発生した。メインのボタンエビが取れないばかりか網が破られてしまう被害がでている。このショップでは関係者を助けるためオオズワイガニを販売することにした。約20杯が入る大きな箱で3378円という価格で売っている。先月30日から販売を始めると現時点で売り切れになっているとのこと。オオズワイガニの大量発生の原因は海水温の上昇が影響しているという説もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(旅先の市場で飲もう 北海道/函館朝市)
ララNOTEは年間2000軒はしご酒をする酒場案内人・塩見なゆさんが監修。Step1「〇〇を釣って一杯」。函館といえば「イカ」。函館朝市では自ら釣ったイカで一杯やれるはずだったが、残念ながらこの日はイカが不漁でボタンエビになってしまった。イカ釣りは1回1000円だが、エビ釣りは500円だった。北海道で水揚げされるエビの中では最高級のエビだという。寺島はノーリ[…続きを読む]

2024年5月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
札幌で春を体感する旅。北海道神宮は明治時代から市民に親しまれる札幌随一の桜の名所である。4月下旬、エゾヤマザクラにソメイヨシノなどおよそ1000本の桜が見頃を迎えていた。円山公園でお花見をするのが札幌市民の春の定番である。札幌市中央卸売市場は道内各地から食材が集まる春の味覚を存分に実感できる場所である。予約をすれば一般の人でも見学が可能。ふだんは見ることがで[…続きを読む]

2024年4月26日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(石川県金沢市)
最初に訪れたのは金沢駅。駅からバスで5分ほどの場所にある近江町市場は食べ歩きにピッタリ。今回の旅人は金子貴俊。早速天然の岩牡蠣を食す。金子は「旨みが濃い、クリーミー」と感想を述べた。また同じ市場内の清商店では活ガスエビを試食した。

2024年4月19日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション(オープニング)
寿司カウンターのセットでオープニングの挨拶。今回のテーマは「日本の魚」。中トロ、ホタテ、ボタンエビ、ズワイガニ、アワビ、赤貝、ウニの寿司が出されたが、中トロ以外すべてのネタは2100年には国産物が食べられなくなる可能性があると予測されている。ブリはかつて冬が旬だったが今は夏の終わりに一級品が獲れる。

2024年3月8日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
東京・足立区を拠点にする海鮮キッチンカーの汐凪。その特徴はショーケースで販売されていることで、店主によると客自身が鮮度を判断できるようにと導入したそう。店の一番人気は5種盛り海鮮丼とのこと。店主は20年間仲卸業者として働いていたそうだが、昼夜逆転の生活で家族と接する時間が少なかったため約1年前にキッチンカーを開業したなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.