TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボラカイ島」 のテレビ露出情報

佐藤栞里とスタッフが亀戸で開いている店がなくなるまでハシゴの旅。2軒目に訪れたのは「立呑み処 くら」。100回以上海外旅行する夫婦と乾杯し海外旅行の思い出を聞いた。3軒目は「う成ル」。57歳の中学同級生の団体と乾杯。消防士になる夢を叶えた男性は出身中学の近くにある鳥越神社の祭神輿が描かれた手拭いを佐藤にプレゼントした。
一緒に飲みたいと声をかけてきたのは国際結婚夫婦とその父。父はイギリスから旅行で来日中とのこと。5軒目「大衆酒場 かんぱい家 亀戸店」に入り乾杯。2人は10年前に行った留学先が同じオーストラリアで出会い5年前に結婚して今は日本に住んでいるという。
6軒目に訪れたのは「下町ワイン酒場 一期一会」。アパレル業界で働く女性2人組と乾杯。1人は3月で退職し4月からイギリス留学へ行くという。7軒目「La Tekila」ではママ友2人と相席。オススメの「グァカモレ コン トトポス」をいただきながら店主直伝の本場の乾杯を教わった。8軒目「本気メシBAR 赤龜」では常連さんが頼んだ「豚トロガーリックチャーハン」をお裾分けしてもらった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
ビデオテープをDVDなどにダビングする依頼が今、増えている。その理由が2025年問題。1990年代後半に、流通のピークを迎えたビデオテープ。耐久年数は20年ほどといわれていてテープ部分がカビたり切れたりするその寿命のめどが来年とされている。ダビングコピー革命では店に届くテープの量も増加しており、1か月に2万本以上で予約は2ヶ月待ちの状態だという。お客さんは、[…続きを読む]

2024年9月15日放送 13:25 - 13:55 テレビ朝日
あなたの代わりに見てきます!リア突WEST.世界の人だかりから文化を覗き見 in フィリピン
重岡はマニラにやってきた。朝からカラオケをしている人たちがいた。フィリピンはカラオケ大国で、一家に一台カラオケ機があるという。「フィリピンで1番人気の日本の曲は?」とクイズが出た。正解は「ボルテスV」。1977年放送の「超電磁マシーン ボルテスV」はフィリピンでは全世代に愛される国民的アニメ。フィリピンで作られた実写版が日本に逆輸入され、来月公開される。

2024年7月22日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!秘境路線バスで丼物を探す旅
定休日の羊羹屋を訪れた。松本家は江戸時代後期から湯治客に親しまれてきた。水ようかんカップは小豆の粒が残る珍しい水ようかん。
会津東山温泉向瀧は151年前に旅館として創業。伊藤博文・野口英世・与謝野晶子も宿泊。フワちゃんは今年4月から念願だった海外に移住した。ソースカツ丼の超人気店、トンテイを目指す。途中、仙台市立通町小学校のバスを見つけた。会津武家屋敷では[…続きを読む]

2024年7月15日放送 21:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニースラムで巡る世界旅
フィリピンの経済成長率は東南アジアでトップクラスだが、所得格差により貧困層のスラムが生まれている。丸山ゴンザレスが、東洋一のスラム街のトンド地区を訪れた。トンド地区ではファーストフードの残飯が販売されていて、インフラが整っておらず、ゴミが溢れていた。トンド地区では、多くの住民の収入源がゴミ拾い。トンド地区では国の政策により、環境が改善している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.