TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイクロソフト」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・村山恵一氏が解説。日経電子版の記事「狙われるChrome、AI検索時代もブラウザーが入り口に」を取り上げる。アメリカのAI検索のスタートアップ「パープレキシティ」が先週、グーグルのブラウザー「Chrome」事業の買収を提案したニュースに関連した記事。ブラウザーでグーグルのChromeは約7割の世界シェアを握る。グーグルにとっては主力の検索サービスと広告ビジネスを支える重要な事業基盤。買収の実現性については否定的な見方が大半だが、グーグル検索を取り巻く激しい環境の変化を象徴する動きと言える。GAFAMの5社がそろって盤石とは言えなくなるような構造変化が起きつつある。その原動力になっているのがAIの台頭。いま検索の世界では、生成AIを使ってインターネット上で公開されているページや情報を検索して要約し、回答として示すAI検索が注目を集めている。グーグルも類似のサービスを打ち出して対抗しているが、生成AIを駆使するライバルは非常に多い。
日本経済新聞・村山恵一氏が解説。パープレキシティがChromeの買収提案を行った狙いについては、既に膨大な利用者を抱えるChromeと自社のAI検索を組み合わせることができれば、一気に主導権を握る道筋も見えてくる。このタイミングの買収提案は、グーグルの反トラスト法(独占禁止法)をめぐる訴訟という伏線がある。アメリカの連邦地裁は「グーグルの検索が独禁法に違反している」との判決を出した。原告であるアメリカ司法省は独占を是正する方策のひとつとして、Chromeの売却を提案。8月中にも判断が下される見込み。グーグルはChromeの売却案に強く反発しており、パープレキシティが提案した買収額は自社の企業評価額を大幅に上回っている。同社は記事の無断利用をしていると批判され、メディア企業から裁判を起こされている。無理を感じる買収提案だが、こういう動きが出てくるほどAIの台頭が業界勢力図に与えるインパクトは大きい。
日本経済新聞・村山恵一氏が解説。アップルもAIによってその地位を揺さぶられているように見える。AI半導体に強いエヌビディア、チャットGPTの開発元のオープンAIとの協業をテコに成長してきたマイクロソフトが時価総額4兆ドルの大台に乗る一方で、最近のアップルは足踏み状態。AIサービスでの出遅れが大きな理由。テック業界ではメガネ型や音声で操作するといったAIテクノロジーをフルに活かすような新種の端末の開発・製品化競争が激しくなっている。アップルが主導権を握ってきたスマホの次の主役を狙おうという動き。アップルによる卓上型AIロボット開発については、興味深い組み合わせではある。グーグルやアップルを含む巨大テック企業に対しては、それぞれのビジネスモデルを自社に有利なように運営し公正な競争を阻害しているのでは、という批判が高まり規制の動きが各国で出ている。世界最強の代名詞であるGAFAM体制は終わりに向けて助走が始まった、との見方ができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
オープンAIはChatGPTを搭載したネット閲覧ソフトの提供を始めたと発表した。Googleなどとの競争が激しくなる予想。アップルの基本ソフト搭載パソコンで21日から利用可能になるとのこと。

2025年10月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ブラックロックが主導する企業投資家連合は15日、アメリカのほか、中南米でデータセンターを展開するアラインド・データセンターズを買収すると発表した。買収規模は、約6兆円にのぼる。この連合は、AIインフラの整備に最大1000億ドルの投資を行うとしていて、マイクロソフトや、イーロン・マスク率いるxAIなどが参画している。

2025年10月13日放送 17:30 - 18:00 NHK総合
漫画家イエナガの超超定義(漫画家イエナガの超超定義)
大谷翔平も訪れたドライブライン・ベースボールは2012年に設立されたシアトルのトレーニング施設。データによる科学的分析手法で世界中が注目。データサイエンティストのカイル・ボディが作り、ここでトレーニングした選手が活躍中。データを収集・分析して選手・チームに活用するスポーツアナリティクスが新たなトレンドになっている。スポーツとデータの歴史をプレイバック。ブラッ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(辻キャスター現地報告)
3年前に進出したアメリカ企業。日本円で294億円以上を投じ、地中に埋蔵される銅の調査を行っている。8年後の生産開始を目標に採掘場所の選定を進めている。この企業にはマクロソフトの創業者ビル・ゲイツやアマゾンの創業者ジェフ・ベゾスらが出資している。強みは最新のAIを駆使した調査。100か所以上で行った調査の結果をAIに学習させ、埋蔵量が豊富な場所を選定しようとし[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏がきのう首相官邸を訪れ、石破総理と約30分間面会し、国際保健分野での連携などについて意見交換をした。ビル・ゲイツ氏の財団は途上国の子どもへのワクチン接種を推進する活動を支援していて、石破総理は5年間で5億5000万ドルを支援する考えを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.