TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイナ保険証」 のテレビ露出情報

マイナ保険証。マイナンバーカードと健康保険証を一体化したもの。国は来月2日に健康保険証の発行を止めて、このマイナ保険証に原則移行することにしており、10日を切った。国が移行の目的の一つに挙げているのが電子処方箋の導入。マイナ保険証を使えば処方箋の情報を電子化することができる。複数の医療機関や薬局がすぐに情報を共有できるようになる。医療機関が重複して薬を処方することなどを避けられるなどのメリットがある。さらに今までのように薬局に紙の処方箋を持っていく手間が省けるし、処方薬の情報を管理するお薬手帳も必要なくなるが、電子処方箋をめぐって現場からは「医療の充実につながる」という声が上がる一方、課題も見えてきている。山形県酒田市の病院。マイナ保険証の利用が進み、利用率は全国平均の2倍ほどの3割に上っている。マイナ保険証を利用した電子処方箋は、おととし10月から先進的に導入している。薬が二重に出されたり、一緒に飲んではいけない薬が誤って処方されたりするのを、これまでに1300件ほど防ぐことができた。さらに、医療機関が限られる地方でニーズが高まるオンライン診療でも、今後電子処方箋の導入が進めば近くの薬局で薬を受け取ることが可能になり、さらに利便性が高まるという。病院の運営法人・島貫隆夫理事長のコメント。東京・北区のクリニック。4月に電子処方箋を導入し、院内のデータを管理するシステムなども改修したが、伊藤博道院長は「現時点で312万100円という見積もり」と語る。さらにメンテナンスなどに110万円がかかり、それとは別に毎年50万円余りが必要になる。こうした費用やセキュリティーの問題もあり電子処方箋の普及は進まず、全国の医療機関薬局のうち導入しているのは18.9%にとどまっている。こちらのクリニックでも他の医療機関で整備が追いついていないことから、せっかく導入してもこれまでに一度も利用されていないということ。国は費用の補助など普及拡大に努めたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
警察庁によると、先月24日から制度が始まったマイナ免許証について、先月末までの8日間で11万7589人が保有したという。これは運転免許証の保有者およそ8200万人の0.14%に当たる。このうち、マイナ免許証だけを保有した人は4万4543人、マイナ免許証と従来の運転免許証の両方を保有した人は7万3046人だった。

2025年4月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
先月24日から運用が始まった「マイナ免許証」を取得した人は、警察庁によると先月末時点で免許保有者およそ8200万人のおよそ0.14%にあたりおよそ11万7500人だった。マイナ免許証のみの人はおよお4万5000人、従来の免許証と2枚持ちの人はおよそ7万3000人だった。警察庁は秋ごろまでにマイナカード更新の際に自動的に免許証情報が引き継がれるシステムを導入す[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
先月24日から運用が始まったマイナ免許証を取得した人は、警察庁によると、先月末時点で免許保有者およそ8200万人のおよそ0.14%にあたるおよそ11万7500人だった。そのうち、マイナ免許証のみの人はおよそ44500人で、従来の運転免許証と2枚持ちの人はおよそ73000人だった。警察庁は秋ごろまでに、マイナカード更新の際に自動的に免許証情報が引き継がれるシス[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
マイナ保険証を持っているかに関わらず75歳以上の高齢者に資格確認書が自動配布される。保険証と同じように使える。(朝日新聞)

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
警察庁によると、先月末時点でマイナ免許証の保有者は免許保有者約8200万人の約0.14%にあたる11万7500人だった。そのうちマイナ免許証のみの人は約4万4500人で、従来の運転免許証と2枚持ちの人は約7万3000人だった。マイナ免許証はマイナンバーカードのICチップに免許証情報を記録できるもの。警察庁は、秋ごろまでにマイナンバーカードの有効期限が切れて更[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.