TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイナンバー」 のテレビ露出情報

最大の関心事である物価高を含め、暮らしの問題について各党の党首に聞いていく。自民党の石破総裁は「物価高対策は賃上げ。ただまだ追いついていないため、スピードを重視し2万円を給付する。消費税は社会保障の財源だから傷つけてはならない」などとコメント。立憲民主党の野田代表は「エンゲル係数が28.3と43年ぶりの高水準。民の竈から煙が立ち昇らない状態になった時に、食料品に着目をした物価高対策が必要。原則1年間、最大2年間食料品の消費税をゼロにする。赤字国債は発行しない」などと述べた。公明党の斉藤代表は「根本的には賃上げだが、今年は物価高の方が上回っている。その差額を考え、給付金と所得税などの減税」などと述べた。日本維新の会の吉村代表は「当面の策としては、2年間の食料品の消費税ゼロ、ガゾリンの暫定税率廃止。本質的には社会保険料の引き下げが必要」などと述べた。共産党の田村委員長は「国民の多数が消費税の減税を求めており、一律の5%減税を求める。儲かっている大企業、富裕層には利益に応じた負担を求める」などとコメント。国民民主党の玉木代表は「103万円の壁を178万円へ引き上げ、ガソリンの暫定税率廃止をやれば、現役世代の所得のアップが実現する」などと述べた。れいわ新選組の山本代表は「給付や時限的な食料品のみの消費税減税では足らない。賃上げを目指すなら景気を良くしなければならず、消費税を廃止する」などと述べた。参政党の神谷代表は「30年間経済が成長していないのは、国民から税を取りすぎた。国民負担率を46%から35%まで下げ、積極財政を織り交ぜてGDPを5年で1.5倍に上げる」などと述べた。今後成長していくための産業政策について、立憲民主党の野田代表は「国内経済では、最低賃金の引き上げや中小企業の賃上げを実現するには社会保険料の事業主負担を軽減するなどの飴を作ることが大事。世界経済では、保護貿易の動きが出てきた時に自由主義経済の旗手として日本が先頭に立つべき」などとコメントした。各党の主張について、自民党の石破総裁は「消費税の減税には1年くらい時間がかかり、間に合わない。これから社会保障の経費が増えていくことを忘れて今のことだけ考えるのは、責任ある政党の態度だとは思わない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
マイナ保険証機能搭載スマホについて、福岡厚生労働大臣は9月中旬頃から準備が整った医療機関で順次使えるようにする考えを明らかにした。

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
マイナ保険証への移行に伴い、昨日から一部の紙の健康保険所が期限切れとなった。昨日都内の病院では初めてマイナ保険証を使用する人や有効期限切れを知らずに来院する人も多く、受付が混乱する場面もあった。こうした中厚生労働省はマイナ保険証を持っていない人に資格確認書を送付していて、資格確認書を提示すれば保険診療が可能になる。ただ資格確認書発行に伴って281億円もの経費[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
紙の保険証の有効期限はきょうまで。街ではマイナ保険証に移行している人も、紙の保険証を使用している人もいた。都内クリニックでは、午前の来院患者9人のうちマイナ保険証利用者は2人だった。院長曰く7割くらいがまだ紙の保険証を使用しているという。厚生労働省によると、マイナ保険証の利用率は3割にとどまっているそう。有効期限切れの対象となる保険証は、自営業者らが加入する[…続きを読む]

2025年7月31日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
マイナ保険証への移行に伴い、国民健康保険に入る人の多くと後期高齢者医療制度の加入者の健康保険証がきょう有効期限を迎える。厚生労働省は、期限切れの保険証を持つ人はあす以降医療機関を受信する際にマイナ保険証かその代わりとなる資格確認署を持参するよう呼びかけている。

2025年7月29日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
国民健康保険などの有効期限について解説。国民健康保険、後期高齢者医療制度の紙の保険証が31日に期限を迎える。対象は1700万人で、全体の約70%。カードは新たに発行されない。マイナ保険証の導入に伴う対応が理由。マイナ保険証を持っている人はマイナ保険証を利用。持っていない人は資格確確認署を使用する。後期高齢者医療制度の場合、マイナ保険証のあるなしにかかわらず全[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.