TVでた蔵トップ>> キーワード

「マオリ」 のテレビ露出情報

ニュージーランドは日本とほぼ同じ面積で人口は510万人となっていて、ラグビーの際に行われるハカで知られるマオリは1000年ほど前にミナミ太平洋諸島から船で上陸し全人口の15%を占めている。50年ほど掛けてマオリ語は復興が進み、公用語としても認められるまでとなっている。ニュージーランドの首都・ウェリントンは彫刻がアートに展示される様子が見られ、マオリのピクトグラムが信号機には飾られていて、ショップにも伝統の品が飾られている。マオリの工芸家を要請する事業も行われていて、授業料を免除して生徒の作った工芸品を販売し、販売された工芸品は運営費にあてられ未来の工芸家を育てる土壌となっている。ニュージーランド国立博物館ではマオリの歴史や文化を特集したスペースが幅広く行われている。独自の楽器も存在し、プトリノという楽器は男性・女性の声や授かった子どもの声を表現しているのだという。摩耶さんはアイヌのデザインも博物館に残されていることに感銘を受けていた。マオリの学芸員として文化の保護にあたっているアイザックさんの大切にしている言葉を聞くと「ファトゥ」(ひとつに紡ぐ)と話し、物事を一つにまとめるという意味でも使われるのだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
ニュージーランドの議会で目撃されたのは女性議員が両目を見開き大声を上げ恐ろしい形相で歌い出す様子。更に、法案が書かれた紙を破り捨てると近くにいた議員たちも歌いだし議場はミュージカルのような雰囲気に包まれた。議員たちが踊っているのはニュージーランドの先住民マオリの伝統である「ハカ」と呼ばれる踊り。ニュージーランドではラグビーの試合前に披露され相手に立ち向かうな[…続きを読む]

2024年9月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
(1)先住民に最年少女王 誕生 (2)仏首相人事巡り 抗議デモ。

2024年9月5日放送 15:19 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(特集)
オーストラリアではオーストラリア・アボリジニ・トレス海峡諸島の人たちの旗が一緒に掲げられている。オリンピックのオーストラリア代表の公式ユニフォームには先住民のアートをモチーフにしたデザインが採用されている。ニュージーランドではマオリ語が公用語で、漁業めぐりマオリの権利を保障する専門機関も設置されている。カナダやノルウェーなどでは自由な漁を求める裁判が続いてい[…続きを読む]

2024年8月24日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ先住民マオリの文化が息づくロトルア
ニュージーランド・ロトルアは人口およそ7万人の町だが年間300万人もの観光客が訪れる。江田友莉亜が大自然とアクティビティ、さらに先住民マオリの伝統や文化に触れる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.