TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

日本有数の漁場である壱岐。そこでとれるマグロのブランド価値は高く2005年には1本1100万円の値がついたこともある他初競りにも大間に勝ったこともありいつしか北の大間、西の壱岐とよばれるようになった。その中で一番の水揚げ量を誇るのが勝本町で竿とリールを使った一本釣りでマグロを釣り上げてきたのが松尾五郎さん。松尾との出会いは2013年で当時35歳の頃で家族を養うためマグロを獲る必要あり取材当時は待望の長男である瑛大くんが誕生した。瑛大くんは現在11歳でマグロ漁に使う餌を獲る漁のお手伝いを行っていた。
松尾さんは漁師の家系に生まれ高卒後漁師の道へ進み家族を支えてきた。しかし、壱岐周辺の海からマグロが消えてしまい漁師をやめることも考えたという。当時について漁師仲間の小畑剛さんは生活も何もできなくなり出稼ぎに5年ほど行ったという。松尾さんも遊漁を始めるなどお金になることなら何でもやってきたという。そんな海に去年からマグロが戻ってきた。出港するとすでに70隻ほどの船があったがマグロが跳ねている姿を確認され松尾さんも餌を投げ入れる。そして釣り竿にかかり、巻ける時だけ巻くなどして一瞬も気を抜かず長期戦を行い、弱ったところを釣り上げることに成功。釣り上げたのは115kgのマグロで神経を抜いて死後硬直を遅らせる処置などを行った。
さらにトビウオを狙ってマグロが次々跳ねている姿を確認され、その様子をドローンで撮影した。マグロはいたが港に戻ってきた松尾さん。その理由について重鎮である中村稔さんは最初から1日1本までと枠を定めていると話した。すると漁協からクロマグロ漁獲量調整のため中止とアナウンスされた。昨今の資源保護のため壱岐では年間約100tまでと定められている。松尾さんはもう少し枠があったらみんなハッピーになれるが資源管理すれば増えるんだなと思っていると話した。この日松尾さんは息子と食事へそしてテレビ電話で長女のあこさんと連絡を取った。あこさんは看護師を目指し、親元を離れて専門学校に通っている。
愛する家族のためきょうも漁に出た松尾さん。漁獲量制限のため今シーズン最後の漁でレーダーでマグロの魚影を確認し一発で仕掛けにかけた。そして戦闘態勢に入り、マグロの抵抗もあり長期戦に入る。そして海面に上がってきたマグロを仕留めて釣り上げた。釣り上げたのは123kgのマグロだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん有吉のお金発見 突撃!カネオくん
カツオの一本釣りを紹介。カツオは世界中の温かい海に生息する回遊魚。日本近海でのカツオの動きは2月頃に黒潮とともに北上し沖縄や九州、四国、関東、東北へと北上。9月ころに青森沖でUターンして南下してくる。漁師たちは年間300日近く漁に出るというが家に帰るのは半年に一回ほど。宮城県の気仙沼港にやってきたが明神学武は高知県の一本釣り漁師。レーダーなどを駆使し明神さん[…続きを読む]

2025年5月3日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?ヒットの秘密を探れ!クイズ王・伊沢のひらめきクエスト
葛西臨海水族園クイズ。マグロの健康のためにエサに施している工夫とは?

2025年4月6日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコMr.都市伝説 関暁夫 なぜか秘密が集まる男の人生グラフ
関暁夫の人生グラフ。まずは幼少期、実家は銀座の寿司をやっていて杉並区に独立。お客には大学教授などがおり、教授から坂本龍馬は生きていたなど言われ業界に入ってからまんざらウソではないとなっていると話した。誰も知らない本当の話が大好きになった関だったが勉学には興味は持たず中学をドロップアウトし素行も悪くなる。寿司屋の2階がたまり場になっていたという。人生の転機とな[…続きを読む]

2025年2月7日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
チームちのぶ(坂上忍・高橋海人・富澤たけし)がクイズに挑戦。「問題 この動物の名前は?」などの出題された。正解は「カピバラ」など。連続正解数は4問だった。
チームニャぎさ(片平なぎさ・堀田真由・くっきー!)がクイズに挑戦。「問題 この動物の名前は?」などの出題された。正解は「チンパンジー」など。連続正解数は3問だった。結果、チームちのぶが勝利した。負けたチ[…続きを読む]

2025年2月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
大分県佐伯市に流れる一級河川・百々谷川。ここに大きな黒い背びれが。迷い込んできたのは体長が1m以上あるマグロ。マグロが目撃されたのは河口から車で10分ほど離れた場所。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.