TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

「#グップラ」とコラボして”捨てられていた魚の魅力”伝える。捨てられていたマグロの血合い肉は劣化しやすいことから余り流通していなかっったが、健康に良い効果をもたらすことが分かってきた。日本有数のマグロの水揚げ量を誇る神奈川の三崎漁港ではマグロの血合い肉は加工の段階で毎月数トン単位で廃棄されてきたが、去年から血合い肉を「茜身」と名付けブランド化した。神奈川県水産技術センター・原田穣主任研究員は”茜身に含まれるセレノネインは活性酸素を除去する能力が非常に高いことがわかった”とし、”成人病やがんなどの病気を減らすことに役立つのでは”と話している。三崎漁港の周辺では23の店舗で血合い肉を使った料理を楽しむことができる。中でも茜身ユッケが人気だという。
これまで目を向けられていなった魚の可能性を引き出す動きは他にもある。瀬戸内海に浮かぶ本島で、漁師の大石一仁さんが挑戦しているのは未利用魚の活用。農林水産省によるとこの20年で瀬戸内海の漁獲量は10万トン以上減少しているが、一方で大石さんは未利用魚の量は年々増えていると話す。大石さんは今年、 未利用魚を提供するレストランをオープン、未利用魚を有効活用を増やし海への負担を抑えることを目的に”海を休ませるレストラン”と名付けた。漁協で働く常連客は「本当においしい時期だったらチヌはタイよりおいしい」と話している。また大石さんは漁に出る回数を少しでも減らし海の資源を守りたいとサバの養殖にも取り組んでいる。茜身をスタジオで試食。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウス究極の二択
マグロの町・三崎は、漁港から徒歩圏内の海鮮料理店が15店舗以上揃う。「三崎港海の幸」ではマグロの定食・丼が人気を二分しているという。本マグロだけを贅沢に使用した「本まぐろ中とろ&赤身丼」や、メバチマグロ・ビンチョウマグロ・本マグロが少しずつのった「まぐろづくし御膳」などがある。丼・定食、結局どちらが美味しいのか?

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
昭和の食べ物のイメージを払拭した魚肉ソーセージが再ブレイクしている。都内スーパーにはほたて風味やキャラクターものまで25種類など揃っていた。物価高の影響もありお手頃な魚肉ハム・ソーセージの販売金額は今年4月に最高値を記録した。魚肉ソーセージは1935年に日本で誕生、当時はマグロなどの赤身魚が使われその後冷凍タラの普及で白身魚となり、戦後の食糧難からタンパク源[…続きを読む]

2025年7月11日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.進化する浅草
「金太楼鮨」は浅草で100年以上続く老舗の名店。この金太楼鮨が発祥の寿司ネタを当てる問題。正解は「ねぎとろ」。約60年前に生まれたという。マグロの中落ちにねぎが落下したためまかないで食べてみると、マグロとねぎの相性がよく商品化されたとのこと。

2025年7月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県野田市
飯村さんのまかないを拝見。この日はマグロをまかないに。丼のご飯に刻み海苔をのせ、中トロ、赤身、中落ちなどを御飯の上にのせたら「マグロ丼」の完成。

2025年7月7日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SP(JAPANをスーツケースに詰め込んで)
日本の寿司をサーモン大国 ノルウェーへ持ってった現地の人が選ぶNo.1を調査。やってきたのはフィヨルドでネギトロが人気だった。さらにフィヨルドを見下ろせる一般家庭でも調査をした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.