TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダイ」 のテレビ露出情報

空中散歩再開。見えてきたのは年間約20万人が訪れる人気のレジャースポット「大磯ロングビーチ」。その先にあるのは袖ケ浦海岸。クイズ「袖ケ浦海岸で、貸し切りでできる体験とは?」。正解は地引網体験。袖ケ浦海岸の沖合はプランクトンが多く魚が集まるスポット。まずは漁師が船で網を仕掛ける。場所は沖合300m。ロープを引くだけなので子どもでも参加可能。1回貸し切りで6万6000円。20分で網を引き上げると、しらすやアジなどが捕れるという。網に入った魚は持ち帰り可能。その場で食べたい人はBBQもできる。
空中散歩再開。次のスポットは酒匂川。6~10月はアユ釣りが楽しめ、大きなものだと30cmのアユが釣れるという。海の方へ向かうと2つの市営プールがある。この2つのプールの間にあるトンネルは防潮扉と呼ばれ、市街地への並の侵入を防ぐために設置され「膿への扉」と呼ばれている。この扉から見る海は、トンネルが天然の額縁に見え写真映えするとしてSNSで話題になっている。小田原の海岸には23箇所の防潮扉があり、それぞれ違った景色が楽しめるという。
ここから北へ向かうと「小田原城」があり、そのとなりには小田原駅に直結した複合施設「ミナカ小田原」がある。ここで一番人気のスポットが地上」55mの展望デッキにある無料で入れる足湯。箱根湯本の天然温泉を使用し、真横にある小田原城や小田原の海を一望できる。さらに宿泊施設も併設され、純和風の部屋が外国人観光客に人気だ。
北に向かうとあるのがみかん畑。小田原市はみかんの収穫量が神奈川県内第1位。温暖な気候で温州みかんの栽培が盛んで、11月から収穫が開始されるそう。その直ぐ側にある県立おだわら諏訪の原公園のローラーすべり台は全長169m。足柄平野を見下ろしながら滑ることができるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 18:50 - 21:45 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会夏の人気ドラマ豪華釣りバトル
夏の3つのドラマの出演陣が集結し、釣りバトルを行う。「19番目のカルテ」チームからは新田真剣佑・生瀬勝久・松本潤が参加。「初恋DOGs」チームからは森崎ウィン・萩原利久・NOAが参加。「DOPE 麻薬取締部特捜課」チームからは豊田裕大・高橋海人・井浦新が参加。ルールは「3チームが釣り堀で対決」「釣った魚の評価額を査定し金額が多いチームが優勝」。勝利チームには[…続きを読む]

2025年7月19日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
千葉市のスーパーではマグロだけで6種類を取り揃え他にもマダイなど50種類以上を取り揃え1匹まるごと販売している。用途に合わせて無料でさばいてくれる。鮮魚店の強みを生かし卸を通さず仕入れ安く提供している。神奈川県のスーパーでは約300種類の惣菜が並ぶ。揚げ物は約75種類でアジフライが人気。お弁当・お惣菜大賞で表彰もされている。

2025年7月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(広島県尾道市)
ディレクターは農産物直売所ええじゃん尾道を訪れた。市内外から多くの人が訪れる農産物直売所で、尾道市はわけぎの生産量が全国1位。施設内にある漁師のさかな屋は安価で新鮮な魚が購入できる行列ができる人気店。ディレクターは従業員の松岩さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
松岩さんのご飯作りを拝見する。アコウの煮付けやオコゼの味噌汁などを作った。作った[…続きを読む]

2025年7月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
いま、漁業を稼げるビジネスにしていくための取り組みが愛媛県で進んでいる。魚の味を可視化することで、商品価値を高めようというプロジェクトを取材した。

2025年7月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(列島ニュース)
能登半島地震から昨日で1年半になった。塩崎アナは去年から輪島市の北部に位置する西保地区を継続的に取材。地震前には約400人が暮らしていた地域。沿岸部には4つの港があったがすべて地震と豪雨で使えなくなった。そんな中、住民が1つの港を整備し町の復興につなげようと奮闘している。豪雨から9か月、ようやく漁を再開することができた。港の一部が仮復旧した大沢港。水揚げ作業[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.