TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダニ」 のテレビ露出情報

マダニに咬まれて2日後、この日も夕食は焼き肉。それから約5時間後、娘は就寝中に激しい腹痛が起きたが下痢や嘔吐の症状はなかった。そして、のどを締め付けられるような感覚になり意識が朦朧。首や腕には蕁麻疹が。緊急搬送され、発症から1時間たつと症状は蕁麻疹だけに。アナフィラキシーを起こしたとみられると診断され、この日は抗ヒスタミン薬が投与されて帰宅。1週間後の検査結果では牛肉と豚肉にアレルギーの陽性反応が。しかし、これまでは肉を食べてもアレルギーは起こっておらず、医師によると「牛肉と豚肉は今回は関係がないかもしれない」ということだった。即時型の食物アレルギーは通常、食べてから遅くとも2時間ほどで発症するが、今回は5時間後と発症が遅く肉が原因とは考えにくかった。とりあえず、肉を食べるはやめてアレルギーの専門医に診てもらうことに。専門の吉川医師は「ザ!世界仰天ニュース」で彼女のような事例を扱っていた回を思い出し、マダニに咬まれたことを確認。再度アレルギー検査を行い、マダニに咬まれたことが原因で肉アレルギーになったことが判明した。マダニに咬まれるとα-galという成分が体内に入り、免疫細胞が抗体を作って攻撃。一方で、α-galは牛や豚など人以外の多くの哺乳類に含まれているため、体に害のない牛肉などのα-galに対しても抗体が攻撃してしまいアレルギー症状を引き起こす。α-galは小さいためアレルギーと感知するまで時間がかかり、α-gal症候群は食べてから症状までに3時間以上かかるケースが多い。また、このアレルギーは発症しにくい血液型があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
SFTSはマダニに刺されることで感染する。先月末までの速報値で149人と過去最多を更新。

2025年8月31日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今回のテーマは「最新!傷・やけどの応急処置」。救命救急医が様々なケースの応急処置を徹底解説する。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
国立健康危機管理研究機構によると、マダニが媒介する感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の今月17日までの1週間の感染症数は5人で、今年の累計では143人になった。過去最多だったおととしの累計134人を既に超え過去最多を更新している。SFTSはウイルスを持つマダニにかまれるなどで感染し、発熱・下痢などの症状が出るほか、重症化すると死亡することもある。

2025年8月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
マダニが媒介する感染症「SFTS」の今年の患者数は135人で、過去最多になっている。4年前にネコから感染したとみられる松本泰和さんは、全身の状態が悪化して入院して10日ほど意識がはっきりしない状態が続いた。

2025年7月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
マダニを媒介する感染症「SFTS(重傷熱性血小板減少症候群)」が広がりを見せている。発熱やせき、おう吐や下痢などの症状が表れ、重症化すると死亡することもある。虫よけスプレーではマダニが嫌がる成分「ディート」「イカリジン」が入っているものを選ぶのが有効。茂みだけでなくアスファルトの道ばたの草にも注意が必要。SFTSはもともと東南アジアで確認されていたが国内では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.