TVでた蔵トップ>> キーワード

「マチュピチュ遺跡」 のテレビ露出情報

浅見弘美さんはペルーとマチュピチュが大好き。経営している「和インカ」では和食とペルー料理を食べることができる。看板はペルーの職人に頼んで作ってもらったもの。店内では現地から取り寄せた民芸品や小物も販売している。埼玉・秩父市は秩父盆地の中央に位置して、江戸時代には熊谷市と甲府を結ぶ街道の宿場町として栄えた。弘美さんの夫・和義さんは高校の校長先生。お祭りが大好きで「秩父夜祭」を楽しみにしている。この日、江野さん夫婦と上林さん夫婦が飲みにやって来た。ペルー料理の「カウカウ」や「セビーチェ」などを紹介した。弘美さんは新潟県出身、東京音楽大学を卒業後、埼玉県内の中学校で音楽の先生に。夫・和義さんとは大学時代に知り合い23歳で結婚。子育てをしながら先生を続けた。子どもたちが手を離れた40代後半、夫婦で海外旅行を計画。このペルー旅行が弘美さんの人生を変えた。毎年ペルー旅行に出かけ普通の旅行では満足できなくなった。弘美さんはスペイン語を学ぶため1ヶ月間ペルーに滞在。ペルーで飲食店を開こうとしたが、娘や夫に反対され自宅をペルーにしようと「和インカ」をオープンさせた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 23:10 - 23:15 テレビ朝日
世界の車窓からVOL.11003
マチュピチュ遺跡は数百年にわたり人の目に触れずに存在した謎多き古代インカ帝国の都市。空中から見つからないこの都市はスペイン人の征服を逃れ、当時の姿のまま残っている。

2025年1月16日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!(ケンミン世界紀行シリーズ 青森県)
これまでの放送で音楽が盛んな福島郡山市は「東北のウィーン」、滋賀県琵琶湖は「日本のハワイ」などこれまで探してきたが東北地方の青森県弘前市が「日本のフランス」化していると聞き調査した。県民からはフランス、パリなどの声があがった。りんごの名産地にして津軽弁の本場のイメージだった弘前とフランスのトレビアンな関係を紹介する。

2025年1月11日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
今回はペルーに魅せられ自宅を改装し居酒屋「和インカ」を開いた弘美さんと祭りが大好きな夫・和義さんが主役。「和インカ」ではランチもやっていて欠かせないのがおそば。素人のそば打ちの大会で弘美さんは二段を獲得した。そば打ちが終わると、ペルー料理の仕込みを始めた。一方、夫の和義さんは笠鉾の収蔵庫で秩父夜祭の準備を行っていた。この日、「和インカ」には弘美さんのそば打道[…続きを読む]

2024年5月30日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県大洗町)
茨城県大洗町でご飯調査。旬を迎えるのはしらす、ハマグリ。この時期は潮干狩りが人気。まず大洗ビーチテニスクラブでご飯調査。利用客の米川さんがご飯を見せてくれることになった。米川さんはステーキ店を経営しながら、料理人としても厨房に立っていた。米川さんの趣味は世界各地の遺跡や歴史的建造物をみることだが、パレンケ遺跡の拓本をぜひ見てほしいという。

2024年5月29日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
国際親善のため、ギリシャを公式訪問している佳子さま。きのうは、ギリシャ・アテネにある柔道教室を訪れた。レースのワンピースに、足元のフラットシューズの色と合わせた鮮やかなピンクのジャケットの装いで見学し、笑顔で子どもたちと交流された。見学後、手描きの絵などを贈られた際には、ギリシャ語を交えてお礼を述べられた。その後、佳子さまはギリシャに住む日本人たち一人一人と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.