TVでた蔵トップ>> キーワード

「マッコウクジラ」 のテレビ露出情報

アジアの海に暮らす生き物たちのドラマ。その中から、生死をかけた魚たちの攻防を紹介。フィリピン海に生息するツノダシは、群となって岩場を離れて沖合で産卵する。ツノダシを狙うサメたちは、ツノダシの群れを分断しにかかり、ほんのわずかのツノダシが生き残る。
インド洋のマッコウクジラの赤ちゃんは、流れてきた小さな漂流物で遊んで狩りの練習をする。マッコウクジラは呼吸するときにすぐに浮き上がれるように垂直になって眠る。垂直な姿勢を保つのにも練習が要る。マッコウクジラは約70年生きると言われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産知床から屋久島 日本の自然遺産
知床半島を背骨のように貫く知床連山は火山活動で誕生した。海は春から夏、巨大生物の楽園に。豊かな海を育んだのは流氷だった。知床は流氷が流れ着く北半球で最南端の地。氷には植物プランクトンなどが付着している。氷が溶けるとプランクトンが海へと流れ出し、それを狙って春から夏にかけ海の生き物たちが集まる。秋になると海で成長したサケやマスが産卵のために遡上する。これを待ち[…続きを読む]

2025年8月3日放送 15:00 - 16:00 TBS
クレイジージャーニー謎多き深海へ 幻の巨大生物を探す旅
北海道羅臼町の沖合で、窪寺恒己さんらが新種のタコイカの捜索を開始した。まずは、タコイカを食料としているマッコウクジラを捜索した。船にマッコウクジラが接近してきて、深海に潜った。

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(エンディング)
エンディングトーク。最後に奄美大島の海中で“立ち寝”をしているマッコウクジラの写真を紹介した。

2025年7月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
鹿児島県・奄美大島の沖合で撮影された映像が流れた。映っているのは約20頭のマッコウクジラ。するとマッコウクジラが縦になっている。これはクジラの睡眠だそうで、頭を上にした状態で立ったまま眠っているとのこと。この光景に立ち会えるのは非常に珍しいという。映像を撮影した海洋生物の調査を行う興克樹さんは「僕もこのような大きな群れを見たのは初めてで、立って寝ている姿を生[…続きを読む]

2025年7月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ2大“黄金の世界遺産”に潜入SP
問題「お中元の贈り物で好ましくないのは?」。正解は「ハンカチ」。
問題「冷めてもおいしい工夫は?」。正解は「ホタテを混ぜた」。
問題「マッコウクジラの大きな頭の役割は?」。正解は「深く潜る」。
問題「松島が誕生したきっかけは?」。正解は「海面上昇」。
問題「明治時代に伝来したこの夏野菜は?」。正解は「ピーマン」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.