TVでた蔵トップ>> キーワード

「マツダ」 のテレビ露出情報

経済部・大久保智デスクが解説。経済3団体の新年祝賀会がきょう都内で開かれた。三井物産・堀社長からは賃上げに前向きな発言が聞かれた。ことしの経済のポイントは「金利ある世界」。日銀の政策金利の推移を紹介。日銀の政策金利は世の中のさまざまな金利に影響を与える。利上げすると普通預金の利息が上昇するため、資産運用では追い風になる。一方で利上げによる「負担感」もあり、金利も含めたさまざまな負担感が経済活動のブレーキになるようであれば景気は腰折れしかねない。金利ある世界が進む中でポイントになるのが賃上げ。もうひとつは「下請けという言葉を改める」。対等な関係を前提にして上がったコストは取引価格に反映させるという指摘が政府の有識者会議で出ていて、政府は下請法の改正に踏み込もうとしている。また業務委託も法律の適用外だったが、これも下請法の適用範囲にする議論が進むとみられる。春闘の流れで注目されているのが自動車業界。中国では国内の自動車メーカーが中国経済の景気減速によって販売台数が落ちているうえ、タイでもシェアが落ちている。さらに米国ではトランプ次期大統領がカナダ、メキシコ、中国に高い関税をかける意向を示していて、メキシコにはホンダ、日産、マツダなどが工場や拠点を持っている日本メーカーが多いため、影響が出かねないという状況になっている。明日はアメリカのトランプ次期大統領について伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
今日の株式市場は関税の日米の両政府が関税協議の合意を受けて全面高に。日経平均株価は上げ幅は一時1500円超えに。今年の最高値を記録した。特に自動車関連株が大きく上昇しトヨタが15%、マツダが17%。前日比で上昇する場面も。

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理がアメリカとの関税交渉が合意したと発表した。相互関税は15%に引き下げられる。自動車関税では15%にとする事で合意した。また、コメの輸入ではアメリカから輸入する割合を増やすという。日経平均株価は一時、1500円以上値上がりした。輸出関連株が相場を牽引した。トヨタは14%アップしマツダは一時、ストップ高となった。今年の最高値で取引を終えた。赤澤亮正経済[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日米関税合意を受けて東京株式市場・日経平均株価は自動車関連株を中心に値上がりした影響で1200円以上の上げ幅を記録する全面高となった。取引時間中の今年の最高値も更新していて、当面は株価を支える材料になるとみられている。

2025年7月23日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は一時800円を超える大幅な上昇。今年の高値を上回る展開。現在4万470円。トランプ大統領が「日本と関税交渉で合意した」と発表し、ポジティブなサプライズとなった。この点で大きく反応するのが自動車セクターで、トヨタ自動車が9%以上の上昇など揃って急騰。

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ関税は、マツダやマツダに部品を供給するサプライヤーに対して大きな影響を与えている。辰栄製作の加藤伸樹営業購買部長は、自動車部品ではマフラーやブラケットを加工していると説明する。辰栄製作は、自動車部品製造のマツダの2次サプライヤーで、マツダの関連の取引は売上全体の3割を絞める。高橋裕和社長は、トランプさんが大統領になった時点で覚悟はしていた、影響が出る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.