- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 安藤結衣
オープニング映像。
「展望2025 ことしの日本経済どうなる?」などのラインナップを伝えた。
今日の募集テーマは「ラーメンの思い出」。神奈川県の方からの「幼い頃、夜に屋台のラーメン屋が近所を回っていた。母親が鍋2つを持って買いに行った」などといったメッセージを紹介した。
「東京サラダボウル」を紹介。奈緒と松田龍平が、大勢の外国人が暮らす東京で刑事と通訳人という立場で外国人が関わる様々な事件の捜査にあたっていく。関西司法通訳養成所・代表理事・清水真さんによると、警察通訳人は被疑者の取り調べ、被害者などの事情聴取、落とし物や拾い物対応、相談や苦情対応などで通訳を担当する。出演はほかに武田玲奈、関口メンディー、イモトアヤコ。ドラマのもうひとつの見どころは世界各国の料理で、各地の本格的な料理が登場する。ドラマは今夜10時からスタートする。
「虹クロ」を紹介。10代の人たちと一緒にセクシャリティー、ジェンダーなどについて語り合う番組で、今回は動画配信サービス「Netflix」で配信中の男性同士の恋愛リアリティー番組に出演した同性カップル(俳優・中井大さん、アーティスト・中西瞬さん)が登場する。2人は両想いになったあと正式に交際をスタートし、その様子をYouTubeで発信していて、チャンネル登録者数は65万人。今回、番組で2人は10代のLGBTQ+の人たちの恋の悩みに答えている。番組は今夜8時放送。
能登半島地震では1日最大4万人が避難所に身を寄せた。しかし道路が各地で寸断し、十分な支援が届かない状況が長く続いた。避難した人を苦しめたのが冬の寒さで、多くの人の低体温症のリスクが高まった。能登半島地震では低体温症などで30人以上が亡くなった。冬の寒さから身を守るために避難所でどの点に気をつければいいのか。NHKと宮城県白石市が共同で開いた避難所運営のワークショップの様子を紹介。監修した日本赤十字北海道看護大学・根本昌宏教授が服装と自宅から避難所に持ってくるもの、寝床の確保として段ボールベッド、効果的に体を温める方法としてペットボトルにお湯を入れた湯たんぽを体の中心に当てることなどについて指導した。
株と為替の値動きを伝えた。
- キーワード
- 日経平均株価
マーケット情報経済部・三好朋花記者が、「『カスハラ』にAIで対応」について解説。昨年末、厚生労働省はカスタマーハラスメント(カスハラ)対策を企業に義務付ける方針案を取りまとめる中、AIが注目されている。通信大手のソフトバンクは、コールセンターの業務改善のためAIで怒鳴り声や感情的な声を穏やかな声色やトーンの音声に変換する技術を開発した。航空会社へのクレームの変換前、変換後の音声を紹介。さらに、会話の内容がハラスメントにあたると判断した場合、警告メッセージを流して最終的には強制的に会話を終了できる仕組みも開発中。NTTコミュニケーションズや富士通などが開発を進める生成AIを使ったシステムでは、適切な回答を担当者に提示したりやりとりが適切かどうかをアドバイスするという。
経済部・大久保智デスクが解説。経済3団体の新年祝賀会がきょう都内で開かれた。三井物産・堀社長からは賃上げに前向きな発言が聞かれた。ことしの経済のポイントは「金利ある世界」。日銀の政策金利の推移を紹介。日銀の政策金利は世の中のさまざまな金利に影響を与える。利上げすると普通預金の利息が上昇するため、資産運用では追い風になる。一方で利上げによる「負担感」もあり、金利も含めたさまざまな負担感が経済活動のブレーキになるようであれば景気は腰折れしかねない。金利ある世界が進む中でポイントになるのが賃上げ。もうひとつは「下請けという言葉を改める」。対等な関係を前提にして上がったコストは取引価格に反映させるという指摘が政府の有識者会議で出ていて、政府は下請法の改正に踏み込もうとしている。また業務委託も法律の適用外だったが、これも下請法の適用範囲にする議論が進むとみられる。春闘の流れで注目されているのが自動車業界。中国では国内の自動車メーカーが中国経済の景気減速によって販売台数が落ちているうえ、タイでもシェアが落ちている。さらに米国ではトランプ次期大統領がカナダ、メキシコ、中国に高い関税をかける意向を示していて、メキシコにはホンダ、日産、マツダなどが工場や拠点を持っている日本メーカーが多いため、影響が出かねないという状況になっている。明日はアメリカのトランプ次期大統領について伝える。
「よみがえる新日本紀行」を紹介。「新日本紀行 かざぐるまの男〜石川県奥能登〜」では、石川県能登地方を1人旅していた男性がバスの運転手から手作りの風車をもらったことから始まった交流を伝えた。
- キーワード
- よみがえる新日本紀行新日本紀行石川県
新日本紀行の放送から47年。再びかざぐるまをさがす旅に出た。最初に尋ねたのは、番組で「風車の男」と紹介された男性。男性は地震に遭い、金沢市で避難生活を送っていた。古谷正司さん。今年90歳になる。珠洲市の自宅から風車を持ち出していた。47年前、古谷さんが風車を贈ったのは奈良の博物館に務めていた西村博美さんだった。10月、西村さんは「風車の男」古谷さんと30年ぶりに再会した。西村さんは古谷さんと出会った奥能登へ。珠洲市の柳田神社には風車が飾られている。宮司の櫻井さんによると、神社は解体されたがあまりに殺風景なため、絵馬のように復興の願いを書いてもらっているのだという。この神社には古谷さんが作った風車が残っていた。
南房総市で「富浦生まれのハイブリッド魚を探せ!」というミッションに挑戦。富浦漁港から中継。カイワリとアジのハイブリット魚がこの漁港で養殖されているという。養殖会社の細谷さんによると、ハイブリッド魚は「夢あじ」という名前が付けられている。カイワリは味も良く人気だが中々出回らず、カイワリとマアジをかけ合わせることによって買いやすくカイワリの美味しさも味わえる魚が出来たということ。この魚の養殖の特徴は子供を生まないこと。生殖細胞を持たず、万が一生態系に出てしまっても自分たちで勝手に増えないという。
募集テーマ「美味しいラーメンの思い出」。「63年前、札幌の高校近くに同級生の親がやっている店があり、麺とスープのみの学生ラーメンをよく食べました」という投稿などを紹介した。