TVでた蔵トップ>> キーワード

「マトウダイ」 のテレビ露出情報

毎日長い行列ができる大人気の魚食堂「さかなめし」。皆さんのお目当ては千葉県の銚子漁港直送、プロの買い付け人が仕入れた新鮮な魚が詰まった「海鮮重定食」1380円。しかし店主は海鮮丼に使いたい魚が銚子漁港で手に入らないことが多いという。そのため海鮮丼は日替わりで、本来旬の食材を入れられないこともある。「入梅いわし」と呼ばれる梅雨の時期にとれるイワシは今月ほとんど入荷できずにいる。今朝の銚子漁港ではしけの影響もあり、水揚げの漁船が少ない中、漁業関係者は今月の異変を口にした。これまで梅雨の時期にあたる6〜7月に水揚げされてきた入梅いわしだが、今年、イワシの水揚げは4月をピークに5、6月と激減。地元の料理店は入梅いわしを確保するのに四苦八苦。店主はイワシについて「温暖化でどんどん北に行っている」などと話した。予約客のみにイワシ料理を提供している店も。専門家は「地球温暖化による海水温の上昇が影響している」と指摘する。また「イワシは水温と潮流によって移動。魚たちがこぞって北上している。また梅雨が遅れていることで、陸上から流れる栄養を含んだ水が少なくなり、その結果イワシのエサであるプランクトンが少なくなった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月23日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店ヒューマングルメンタリー オモウマい店
山梨・甲府市にある大衆居食 信貴に密着。もつ鍋(日替り定食)や鶏つくね(日替り定食)を500円で提供するなどしている。1年前にも密着している。久しぶりに取材したこの日は4周年記念営業日。寝坊常連の店主・小池さんはこの日も寝坊していた。4周年の日替りメニューとしてマトウダイ焼き定食を500円で振る舞った。また、みすじ焼きの無料サービスを行った。
山梨・甲府市[…続きを読む]

2023年10月24日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
秋山ロケの地図【ロバート秋山のロケ番組ですが、何か?】(秋山ロケの地図)
たすく君の魚の頭のコレクションを見せてもらったが、ミイラみたいなやつだった。作り方はただ干しているだけだという。たすくくんは5歳の時、魚を食べた後に残った頭に興味を持ち標本を作り始めた。マトウダイの刺し身が大好物だ。将来の夢は古生物学者。

2023年9月27日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
続いて訪れたのは高島屋2階にある「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」。ジョエル・ロブションとは世界各地に展開し、ミシュラン三つ星も獲得するフレンチレストラン。中でも高島屋店はフランス料理界最高峰の称号「M.O.F」を日本人で初めて獲得した関谷健一朗シェフが率いる大人気のカフェ。ケーキやサンドイッチなどの軽食からコース料理まで堪能できる。赤と黒を基調とし[…続きを読む]

2023年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
イラやマトウダイなど、認知度が低く、食べる人が少ないなどの要因で廃棄されていた「未利用魚」がいまサブスクで食卓に広がっている。漁師から直接買い付けて販売を行う福岡市の「ベンナーズ」ではその日のうちに調理を施し瞬間冷凍し送られる。温めるだけ、焼くだけで本格的な料理に変身できるという。食品ロスの観点のみならず、漁業者も安定収入に繋がり、レストランなどでも利用され[…続きを読む]

2023年7月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
未利用魚を有効活用する動きが広がっている。福岡市に本社を構えるベンチャー企業では、未利用魚を漁師から直接買いつけている。その日のうちに工場で加工し、しょうゆ漬けなどにして特殊な方法で瞬間凍結。未利用魚に特化したサブスクリプションサービス「フィシュル」を行っている。おととし450人だった会員数は、きのう時点で9500人になっている。日本の総水揚げ量の約35%が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.