TVでた蔵トップ>> キーワード

「マトリョシカ」 のテレビ露出情報

引き続き、米津玄師にロングインタビュー。なぜバンドからボカロP「ハチ」で活動するようになったのかについては共同作業が向いてなかった。1人で作った曲を上げていく作業が性に合っていた。VOCALOIDが登場し、ここなら自分も入れるかもしれないと思った。自分で歌おうと思ったキッカケは、それを志して音楽を始めたワケじゃないと思い、自分も表現したいという欲求があったと話した。米津の歌唱について須藤優はLemonくらいから急に太くなった。体全体で鳴ってる。川谷絵音も抑揚やビブラートが増えたと話した。
以前、草野華余子は「感電」から歌い方を変えたように感じる。J-POPでは母音をカットし子音を意識するのが2000年代以降の主流でしたが、この曲は母音がハッキリ出ていて日本語がより伝わってくる。米津は日本語で歌うことの価値を再度提示。それが2020年代以降のJ-POPの主流になっていくとコメント。歌唱の変化について米津玄師は、つどつど飽きがくる。緩やかに変えていっている。最近はボイトレに行き始め、KICK BACKでがなるのも効率的に声を出す為にはどうしたら良いかというのを教えてもらい、その上で汚したら楽しいのではないかと話した。また坂東祐大は実家に米津が遊びに来た際、母親が舞い上がってカレーパンを作っていた。須藤優は「Flamingo」のレコーディングは10分くらいで終わってしまい不完全燃焼だったと話し、自由に演奏して使われたベースフレーズを披露。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル新JAPONISM 第2集 J−POP“ボカロ”が世界を満たす
タイで行われたYOASOBIのライブで観客は日本語の歌を合唱していた。Ayaseはボーカロイドを通して独自の表現を追求してきた。ボーカロイドの原点は2007年に発売された初音ミク。当時ニコニコ動画には初音ミクの歌声で作られた楽曲が次々と現れた。投稿者はボカロPと呼ばれ、プロアマ関係なく自由に音楽を発表した。ボカロPとして注目された米津玄師はメジャーシーンでブ[…続きを読む]

2024年9月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
先月リリースしたアルバムがSpotify「Top Albums Debut Global」でトップ10を記録した米津玄師。米津玄師のもう一つの名前がハチで、音声合成ソフト「ボーカロイド」の楽曲を手がける米津玄師の「ボカロP」としての名前であるハチの人気曲の一つ「ドーナツホール」のミュージックビデオのイラストを新たに描き直し、フルアニメーションのビデオが制作さ[…続きを読む]

2024年9月8日放送 23:00 - 23:55 テレビ朝日
EIGHT-JAM(オープニング)
米津玄師ロングインタビュー。今夜は4人のプロの質問にも回答!!プロたちが知る米津玄師とは?さらにボカロP「ハチ」時代も振り返る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.