TVでた蔵トップ>> キーワード

「マナスル」 のテレビ露出情報

1980年代の新宿の映像を見た、10・20代の若者が驚いたことについてクイズを出題。正解は、エスカレーターで人が歩いていない。エスカレーターで片側を空けるようになったのは、阪急電鉄が初。名古屋市などでは、エスカレーター歩行禁止が条例化されている。
1980年代の新宿の映像を見た、10・20代の若者が驚いたことについてクイズを出題。正解は、駅のホームに駅員が多い。当時の新宿駅は、ホームに20人以上の駅員と警備員が配置されていた。スキー板を持った人たちや、風呂敷を持った人たちが駅を歩いていることも、若者たちは驚いていた。現在のJR東日本の駅では、ICカードを使った入退場が可能。当時の新宿駅は、構内で座り込んでいる人たちがいた。槇有恒氏がマナスルに世界初登頂したことで、登山ブームが始まった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月9日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!イッテQカレンダープロジェクト
イモトがスイス・ツェルマットにやって来た。今回挑むのは標高4164m「ブライトホルン」。案内してくれるのは貫田宗男、倉岡裕之、白野民樹の3人。冬のブライトホルンは顔面凍傷に注意しないといけない。

2025年2月9日放送 5:15 - 5:20 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
標高8000mを超える山すべてに登頂を果たした写真家・石川直樹。2022年9月、相棒とも呼べるシェルパ、ペンバ・テンジンと挑んだ2度目のマナスル。突風が吹き荒れ多くの登山者が引き返していった中、2人は頂上に立った。そして2023年4月、アンナプルナで雪崩に悩まされていた時、ペンバの死の知らせが届いた。石川はアンナプルナの頂上で「ペンバ・テンジンに捧げます」と[…続きを読む]

2025年2月3日放送 21:45 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー登山家・渡邊直子
登山家・渡邊直子さんは、世界に14座存在する標高8000m峰以上の山のうち、13座に登頂した。14座を登頂した登山家は日本人では竹内洋岳のみで、渡邊さんが制覇すれば日本人女性では初となる。渡邊さんは登山のオフシーズンは、看護師として働いている。渡邊直子さんが14座制覇のため、シシャパンマに挑む。

2025年1月20日放送 2:23 - 2:53 フジテレビ
おかべろ登山家親子の衝撃エピソード 野口健&絵子
野口健さん、娘の絵子さんが登場。絵子さんの初めての本格登山は9歳での冬の八ヶ岳。健さんは初登山で「痛みの感覚があるなら大丈夫」と言ったという。健さんの教えは「していい無理」と「してはいけない無理」。絵子さん曰く山に行けば父と一緒の時間を過ごせるという。2019年15歳でキリマンジャロ(5895m)に登頂。キリマンジャロに登るために特訓の日々がスタートした。最[…続きを読む]

2025年1月16日放送 3:03 - 3:35 NHK総合
大空撮!ヒマラヤ山脈(アンナプルナ)
ポカラの映像。ポカラ空港・ヒマラヤザクラ・マナスル・マチャプチャレ・アンナプルナなどが登場した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.