TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミシガン州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

民主党大会の演説でハリス氏は「中間層への支援が私の大統領として最も重要な目標だ」などと述べている。中間層の支援についての政策について初日100日で物価を引き下げるなどの食品価格抑制をあげているが、トランプ氏は完全な共産主義者になった、旧ソビエト式の価格統制と述べている。また全米食料品店協会のグレッグ・フェラーラ会長兼CEOも「小売業者もインフレの圧力に苦しんでいる」などと訴えている。このことについてジュセは実現性は低い、政府が全ての小売業者を見張る人員もなくトランプに批判の種をあげてしまった感じと話す。
ハリス氏は住宅促進策については任期4年で300万戸の住宅建設を目指し、初めての住宅購入者には補助金約360万円を支給するとし400万世帯が対象となりうるとしている。その岡子どもが生まれた家庭に約90万円の税額控除、インスリンなどの価格引き下げにするとしている。経済政策についてニューヨーク・タイムズは好意的、ワシントン・ポストとFOXニュースは厳しい意見を掲載している。木村氏はワシントン・ポストは社説の記事で柔らかく翻訳されているが「インチキである」などもっと厳しい言葉で指摘していると説明。橋下氏はハリス氏の政策をみると今の自民党がほぼほぼやってきたものでそれをやってきた場合実現可能かもしれないがこれまでの勢いは止まる状態。さらにハリス氏については勝利して政策を実行すると10年間で約247兆円の赤字が増加するという分析も出ている。
一方トランプ氏が掲げる経済政策についてエネルギー価格の引き下げ、労働者への減税などをあげていている。今のアメリカ経済についてジョセフ氏は両者インフレを抑制するという面では矛盾がある。一番の違いは企業法人税でどこで切るのかで中層企業対象となるとハリス氏は相当不利になるなど説明。木村氏は聞こえは良いがいまの状態だとどこまでを対象にしているのか不明で政党ができないと分からないなど話した。日本経済への影響についてトランプ氏は大統領が介入させろと言っていてそんなことは出来っこないなど話した。ジョセフ氏は基本的に金融政策に基づいて動いているのであまり変わらないが、トランプ氏が当選したらアクションを起こし大幅な円高になる可能性があるという憶測も流れていると説明した。
トランプ氏の演説には第3の候補者であるロバート・ケネディ・ジュニア氏が登場した。伯父はケネディ元大統領、父は元司法長官と政治に関わる一族の一人で結果を左右する候補者と言われておりトランプ氏は当選したらケネディ氏を要職に起用する考えを示しケネディ氏は大統領選の撤退を表明しトランプ氏を支持する考えを示した。ケネディ氏を支持する5%が勝敗を分けるのではと言われているが木村氏はその支持層がそのままトランプ氏への支持にスライドするとは思えない。それより大きいのがトランプについた理由として民主党が伯父などがいた頃とは代わり、自身の価値観とも折り合いがつかないなどしている。ジョセフ氏は撤退理由について絶対に勝てないことと資金が枯渇している面であるがバイデン大統領vsトランプ氏の時はバイデンの票を取り崩していたがしかし、vsハリス氏となるとトランプ氏の票を取り崩している状態となった。また、ハリス氏に対してなぜケネディ氏と会おうともしなかったのかと批判の声がでているという。橋下氏は選挙で感じたのは民意の流れは出来ていく。トランプ氏の銃撃事件で流れが出来たと思ったがハリス氏が都知事選の石丸氏のような明るさ・エンタメ化などのようなものがありどのようにかかってくるのかが注目される。今後は初のテレビ討論会やトランプ氏の訴訟量刑の言い渡しがあるなど説明。またハリス氏はここまでアドリブの記者会見を開いていない点があるなど指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本時間昨日、スイスで行われた米中貿易協議でアメリカと中国は双方が課している追加関税を90日間115%引き下げることなどで合意したことを明らかにした。これまでアメリカと中国は激しい応酬を繰り広げてきたが、お互いが歩み寄る形で合意に至った。現在24%の関税が課されている日本では、関税の見直しに向けて今後も粘り強く交渉を続けていくという石破政権。日本経済を守れる[…続きを読む]

2025年5月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ大統領はサウジアラビアなど中東3か国を訪問するため出発した。各国の首脳と会談し、各国に対してアメリカへの投資の拡大を呼びかけるとともに、経済面での協力関係の強化に向けて意見を交わす見通し。中東研究所の上席研究員は「米の利益になると国民にアピールする狙いがある」としている。また一連の会談では、ガザ地区の情勢やイランの核開発をめぐる対応も議題になるとみら[…続きを読む]

2025年5月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
フォードは、2日以降にメキシコで生産のアメリカ向けEV・SUVなどの価格を引き上げる方針であることが分かった。トランプ政権による関税措置の影響を受けた形。

2025年5月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
トランプ大統領が自身のSNSで外国で製作された映画に対し100%の関税を課す方針を表明した。これにより昨日のニューヨーク市場ではネットフリックスやディズニーなど映画関連の株価が下落した。そして先ほどトランプ氏は映画への関税を巡り映画業界関係者と協議する考えを示した。就任100日目に合わせた世論調査の支持率は39%まで下がり、歴代大統領の中で最低となっている。[…続きを読む]

2025年5月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
5日のニューヨーク市場は動画配信サービス大手のネットフリックスなど映画関連の株価が下落した。この前日にはトランプ大統領が外国製映画に100%の関税を課す考えを示していて、株価の下落はこの発言を受けての動きだとみられている。トランプ大統領は「他国はアメリカの映画製作者やスタジオをアメリカから引き離すために優遇措置をとっている」などと批判し、支持率が就任100日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.