TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミズダコ」 のテレビ露出情報

最初の子ども研究者は静岡県に住む小学4年生の野中風玖くん。風玖くんが研究しているのはマダコ。自宅で「うーちゃん」という名前のマダコを飼育している。タコは水質に極めて敏感で水族館でさえ飼うのが難しい生き物。風玖くんは海に毎日足繁く通い、新鮮な海水を1日おきに入れ替え64日間の長期飼育に成功した。タコに夢中の風玖くんは水族館でタコを眺め帰り際に手を振ったところ、タコが足で「バイバイ」してくれたみたいだったと明かした。タコと人間がコミュニケーションを取れるかもしれないと研究目標は「タコとハイタッチすること」となった。タコと友達になりたいと語る風玖くんの力になるため番組はタコ研究の第一人者・琉球大学の池田譲博士を訪ねた。池田博士は困惑しながらもタコと友達になるための2つの条件を提示。1つ目は「顔を覚えてもらう」。タコは「海の霊長類」と言われるほど知能が高くものの形や特徴を正確に覚えることができる。2つ目は「一緒に遊ぶ」。知能が高い動物は遊びを通じて関係を深める傾向にあるため、風玖くんもタコと遊べるなにかを発見できれば距離が縮まる可能性があるとのこと。
早速、実験開始。毎日水槽の前に顔を見せに行き手を振るなどしてアピール。すると1週間が経過した頃にはうーちゃんが風玖くんの顔を覚えるようになった。次のステップの共通の遊びを発見することも難なくクリア。ボール遊びで仲良くなった。いよいよハイタッチが可能か実験。水槽越しでは風玖くんの手に自分の足を合わせてくれたうーちゃん。直に体に触れられることはタコにとって命に関わることだが風玖くんが水面から手を差し出すと蛸壺の中から足を伸ばしうーちゃんの方から手に触れてくれた。さらに風玖くんはモノマネが得意なタコの特性に注目。ボールを自ら持って離してみせる動きを目の前で演じ、うーちゃんとキャッチボールで遊べるようになった。池田博士はこの一連の実験について「タコの知的側面とか社会性とか一側面を引き出している実験。すばらしいと思うと同時にやられたという思いもあります」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH巨大食堂
日本各地の巨大なやつら。その大きさゆえ大味で好んで食べられることはない。そんな巨大な魚を釣り上げ培ってきた経験と知識を活かし美味しくいただく。城島、丈一郎、慎太郎は北海道・知床にやって来た。知床は世界自然遺産に登録され巨大生物の宝庫。流氷に含まれる豊富な鉄分を求めプランクトンが大量発生し魚も大集合。さらに湧き水も流れ込んだ栄養豊富な海水の影響もあり、あらゆる[…続きを読む]

2025年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
神奈川県藤沢市にある新江ノ島水族館から御手洗菜々による中継。御手洗菜々は「校外学習の小学生で賑わっている。ここにいるイカはアオリイカだ。イカの王様と呼ばれている。4匹のアオリイカがいる。どれも繁殖に成功したイカだ。メスの中には卵があるそうだ。」等とコメントした。

2025年6月14日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
海上ヒッチハイク日本縦断!海上ヒッチハイク 大間のマグロ発!極上海の幸求めて900キロ
撮影日数13日、下風呂漁港へとやってきた佐藤D。漁協組合員は147名で地元の人は温泉と港があることから「湯海村(ゆかいむら)」と親しみを込めて呼んでいるという。まずはアンコウを求めて「海峡の湯 下風呂おんせん食堂」で「鮟鱇定食」を食べた。翌朝5時、佐藤Dがある船にやってきた。昨日乗せてくれた新田さんが友人に乗せてあげて連絡してくれた。乗せてくれるのは漁師歴6[…続きを読む]

2025年3月17日放送 0:40 - 1:10 テレビ朝日
有吉クイズヒコロヒーが漁師町のスナックでママになったら結構モテるんじゃないかQ
ヒコロヒーが「スナック 暁」のママに挑戦。ヒコロヒーは中年漁師2名の客の接客をしつつ一緒に酒を楽しみ、雑談を行った。すると若い男性3人組と中年男性1人の客が来店し、若い男性たちとヒコロヒーが若い漁師の恋愛事情を語り合った。また中年男性2人組が来店し、ヒコロヒーはすでに出来上がっている中年2人組客の怠からみなトークを行った。Q「お酒が回ってご陽気な客に対しヒコ[…続きを読む]

2025年3月15日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
タコの世界的ブームは大谷翔平が所属するドジャースの球場メシとして日本のたこ焼き店が出店していることにも現れているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.