TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミズナラ」 のテレビ露出情報

北海道幕別町・鳥せい札内店。名物は若鳥の炭火焼で地元産の鶏肉を、地元産の木炭の火で焼き上げるのが店のこだわり。本郷林業・計良和政社長(66)は十勝の池田町で木炭の製造会社を営んでいる。木炭の材料はミズナラ。北海道内で木炭の生産者は、数えるほどとなったが、一方で飲食店からの注文やアウトドア人気から需要は高まっている。計良さんは10年前、職人を目指したいと門を叩いてきた一人の若者を迎えた。計良佳輝さん(31)。木炭作りはミズナラの原木を窯に並べる“木入れ”から始まる。1つの窯の準備に半月、創業から半世紀以上変わらない地道な作業。「本焚き」の様子。計良佳輝さんは「汚い仕事ですし、熱い仕事だし、寒かったら寒いし。でもそれが苦だとも思わないし。使ってくれている人たちが良い炭だって言ってくれれば、俺はいいと思うので」と話す。原木の採取から2週間、窯の温度が常温に戻るのを待ち、寝かせていた木炭を取り出す。計良和政社長は、出来はいかかですか?との質問に「大丈夫ですね。いいですよ。僕の時よりうまいかも」と話す。木の繊維質の筋が美しく走るのが上質の証し。若手の成長にこの道37年のベテランも舌を巻く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
湯上が訪れたのは北海道東トレイルの今回の最終地点の世界自然遺産の知床。この場所にはトドやアザラシやエゾシカやエゾリスなどもみられる。前回釧路湿原でシャッターチャンスを逃した国内最大急の猛禽類のオオワシを狙う。知床の森はエゾマツやトドマツのどの針葉樹林とミズナラなどの広葉樹林が入り混じった森がある。前日に降った大雪の影響か、鳴き声も聞こえず動物にあうことも出来[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜出張所 良純と世界遺産知床の会)
フレペの滝を目指して知床の特別保護地区を進む。未開の森の管理方針は「何もしない」こと。海沿いを進むとフレペの滝に到着。冬には幻想的な氷瀑がみられる。知床の山々から湧き出た地下水が断崖の割れ目から浸み出して流れ落ちる滝。約8万年前、羅臼岳の噴火でできた断崖で流氷に削られて独特な地形になっている。

2024年12月27日放送 13:00 - 14:20 テレビ東京
日経スペシャル 見直そうニッポン見直そうニッポン!未来へつなぐ日本の木
茨城・つくば市にある森林総合研究所では、昨年、世界で初めて木から作った新しいものが。それは、お酒。2015年冬、木材の微生物を研究している際に数日でカビなどが繁殖することを知る。そこで、木を発酵させアルコールができるのではと考えた。試験製造に限った酒造免許を取得。そこから本格的に木のお酒の製造研究に邁進。アルコールを発酵させ、お酒を造ることを可能にした。安全[…続きを読む]

2024年11月9日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしりSP
ソムリエ・田崎真也が各地の食材と出会いお酒に合う究極の一皿を作る。第5弾の舞台は埼玉県秩父市。秩父は関東圏有数の酒どころ。訪ねたのは老舗の酒蔵。蔵の一部が資料館として一般開放されていて秩父の酒造りの歴史を知ることができる。秩父で酒造りが盛んな理由は豊かな水。更に盆地特融の朝晩の冷え込みも秩父でおいしいお酒ができる理由に一つ。9月に仕込んだ新種は今が初搾りの時[…続きを読む]

2024年10月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース季節の映像
鏡池(長野・戸隠)を紹介。色づくカエデやミズナラ。見頃は11月上旬まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.