TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミニトマト」 のテレビ露出情報

今朝のテーマ:高騰する中…なぜ?野菜が“タダ”でもらえるアプリ。3月に入っても寒波や天候不良が続き、例年より高い野菜の価格。街の人に話を聞く。全国の野菜の平均価格を見るとキャベツは平年の2.6倍、白菜も2.3倍とまだまだ一部の野菜が割高な状況は続きそう。そんな中、野菜をタダでもらえるアプリが注目されている。アプリを愛用している女性を取材。段ボールいっぱいに詰まった農家さんが捨ててしまう規格外野菜7種類が約4000円相当。これだけの野菜がタダでもらえるアプリとはフリフルで、無料で懸賞に応募できるアプリ。形の悪さによって規格外となった“たまねぎ”や“しいたけ”。完熟しすぎてスーパーでは売れない“いちご”やそのいちごを加工したジュレなど、毎月5種類から10種類ほどが懸賞品として並び、抽選に当たれば規格外の野菜や果物をタダでもらえる。しかも応募が殺到するほどの人気ぶり。一体なぜタダでもらえるのか?。フリフル・坂口龍也さんは「(農家から)野菜がいっぱいロスが出て、どうにかならんか?という話があって、お客さんにプレゼントして、まずは認知してもらうのを目的に始めた」と話す。規格外野菜の量は全国で年間180万トン。味は変わらないのに市場にほとんど出回らず、捨てられているという。フリフルで捨てられてしまう規格外野菜を農家から希望の言い値で購入し、ユーザーに無料でプレゼントしている。しかし、農家から野菜を買い取ってユーザーにタダでプレゼントとは、いったいどうやっているのかについて、坂口さんは「広告収益で成り立っているのが僕らのビジネスモデル」と話す。アプリを見ている時に表示される広告収入や定期的にマルシェといったイベントを開催することで収益を得ているという。タダで野菜がもらえるアプリについて、千葉県在住の利用者を取材。不ぞろいのたまねぎを2kgをもらうために、ほぼ毎日欠かさずカウシェというショッピングアプリで、規格外野菜や訳あり食品なども豊富にそろえている。アプリの中にあるゲームを利用し野菜を育てていくと、育てた野菜がタダでもらえる。アプリの登録もゲームをするのもタダ。たまねぎだけでなくミニトマトやお米などもタダでもらえるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!しない家事
しない家事のプロ1人目はシンプルライフ研究科のマキさん。キッチンは物を少なくすることで油汚れや水ハネの掃除を楽にしている。買い出しの際に調理工程が減らせるレタスやミニトマトといった食材を選んでいる。時短食材に不向きなのは皮を剥いても火を加えるじゃがいもやかぼちゃなど。お肉の時短食材は両面焼けば食べられる豚ロースや鶏もも肉。タンパク質と時短食材をまとめて買って[…続きを読む]

2025年11月3日放送 14:10 - 14:55 テレビ東京
昼めし旅(群馬県みなかみ町)
群馬県みなかみ町でご飯調査。ニッチェ江上が歩いていると、約3時間のウォーキングが日課の鈴木さんと遭遇。鈴木さんは番組ファンだそうだが、お友達を紹介してくれることになった。しかし良い返事はもらえず、結局、鈴木さんがご飯をみせてくれた。食卓には大根の浅漬、栗ご飯などが並んだ。

2025年10月30日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(実は…超スゴい人SP)
勝部さんと鹿島さんは畑仕事をしてミョウガ、しそ、ミニトマトなどを収穫した。2人はブヨ対策をしていたが、スタッフはブヨに手を刺されてしまったので、ビワの葉エキスで治療してくれた。
鹿島さんは1970年千葉県生まれ。出版社勤務の父親の影響で作家になろうと思ったが何も思い浮かばず子どもの頃に諦めたという。勝部さんは1964年大阪府生まれ。父は考古学者、母は薬剤師[…続きを読む]

2025年10月29日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 ~きょうの献立 何にする?~)
「基本の生姜焼き」のレシピを紹介。漬けダレを煮詰めて玉ねぎ・豚肉を絡める。皿に盛り付けて完成。

2025年10月27日放送 20:55 - 21:54 TBS
タミ様のお告げ世間を悩ませるお金の2択SP
身の回りのモノを水にいれたら、浮くか沈むかを予想するクイズを出題する。ミニトマトは水に浮くかというクイズを出題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.