- 出演者
- 木村昴 南原清隆 大沢あかね 生見愛瑠 やす子 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 柳原可奈子
オープニング映像。
コメダ珈琲店の都心店と郊外店を比較する。
コメダ珈琲店は1968年名古屋市で誕生し全国に1000店舗以上あり横浜江田店は関東第1号店。郊外店では常連客が多く年齢層が高い。人気ランキング第5位はたっぷりたまごのピザトースト、第4位はミニシロノワール。
スタジオトーク。横山さんはコメダ珈琲について「行ったことないかもしれない。すごい居心地良さそう」などと話した。
- キーワード
- 愛知県珈琲所 コメダ珈琲店
コメダ珈琲店の都心店と郊外店を比較。郊外店の横浜江田店の人気第3位は「『喫茶店の王道』ナポリタン」。昔ながらの味わいで、バゲットとサラダも付いたボリューム満点の一品。そして人気第2位は「コメチキ」だった。
コメダ珈琲店では開店から午前11時までドリンクを注文すると好みのパンと付け合せが無料で食べられる。また対象のドリンク1杯あたりの価格が通常よりもお得になる「コーヒーチケット」もある。購入した店舗でしか使えないが、有効期限はないとのこと。常連客はこのチケットを駆使してモーニングをお得に楽しんでいるという。
コメダ珈琲店はパン専用の工場を所有しており、職人が1つずつ手作業で作っている。モーニングで人気の山食パンは一般的なパンの倍以上の時間をかけて発酵させることでしっとり・もちもちな生地に仕上がるという。出来上がったパンは水分が抜けるのを防ぐために店内でカットしている。またコメダ珈琲店のモーニングは自分好みにカスタマイズしやすいことも魅力だという。さらにコメダ珈琲店にはコメダグループで使えるチャージ式プリペイドカード「コメカ」もある。
横浜江田店の人気第1位は「ミニサラダ」。モーニングサービスのお得感もあり、健康のために追加注文する人が多いという。ランキングをトップ10まで広げると10個中9個が全店舗の人気メニューと同じメニューがランクインしている。
- キーワード
- 「喫茶店の王道」ナポリタンあみ焼きチキンホットサンドたっぷりたまごのピザトーストカツパンコメダ珈琲店 横浜江田店コメチキホットドッグミックスサンドミニサラダミニシロノワールモーニングサービス
都心店の蒲田東口店はコメダ珈琲店の横に同じ系列の「おかげ庵」が並んでおり、その日の気分によって選ぶことができる。蒲田東口店は昨年8月にオープンしたばかりで、カウンター席は横浜江田店の10席より多い16席だった。またコメダでは毎年9月26日に店で使用しているものと同じソファとテーブルが当たるキャンペーンを開催している。コメダのソファは全店舗共通で、座面・膝下・背もたれが日本人の体形に合わせた黄金比率になっている。
蒲田東口店の人気第10位は「エビカツパン」。厚みのあるパンでキャベツとエビカツを挟み、特製のサウザンソースが味の決めてだという。また8位に「みそカツパン」、7位に「カツパン」、6位に「あみ焼きチキンホットサンド」が入った。さらにシロノワール・ミニシロノワールがそれぞれ9位と2位と郊外店より順位を上げ、逆に郊外店で1位だったミニサラダは3位に順位を下げた。そして人気第1位は「コメチキ」だった。
- キーワード
- あみ焼きチキンホットサンドみそカツパンエビエビカツパンカツパンキャベツコメダ珈琲店 横浜江田店コメダ珈琲店 蒲田東口店コメチキシロノワールミニサラダミニシロノワールレモン珈琲所 コメダ珈琲店納言薄幸
コメダ珈琲店は豊富なドリンクメニューも魅力。都心・郊外ともに人気1位の「コメダブレンド」は世界中から厳選した豆を独自の比率で配合しており、まろやかな苦味とコクが特徴だという。また郊外店では定番のドリンクが人気だったが、都心店では「クリームコーヒー」や「クリームソーダ」がランクインしていた。
全国に1000店舗以上を展開するコメダ珈琲店の都心店と郊外店を比較。若者が多いこともあり、蒲田東口店では見た目もかわいいデザート系ドリンクが人気。郊外店と比べ4つも順位を上げたメニューがジェリコ 元祖。ジェリコを幅広いカスタムで楽しめる専門店「ジェリコ堂」を展開。今月14日に関東1号店が池袋に誕生。時間帯を分けて、都心店と郊外店を比較すると便利な活用術がわかった。モーニングでは、滞在時間に大きな違いがあった。郊外にある横浜江田店では長時間滞在者が多く、そのため、注文するドリンクもたっぷりサイズが多い。駐車場無料範囲である2時間滞在する人が多いという。
- キーワード
- クリームコーヒークリームソーダコメダブレンドコメダ珈琲店 横浜江田店コメダ珈琲店 蒲田東口店ジェリコ 元祖ジェリコ堂ジェリコ堂 サンシャインシティアルパ店珈琲所 コメダ珈琲店紅茶ジェリー&カラメルかぼちゃ
一方、蒲田東口店では、短時間滞在が多い。短い人で15分という人もいた。出勤や登校前に来店する人が多いため、急いでいる様子。蒲田東口店では、急いでいる人も多いため、モーニングでは5分以内の提供を心がけているという。
- キーワード
- コメダ珈琲店 蒲田東口店
ランチタイムにはメニューに関する事実を発見。都心の蒲田東口店では単品料理を注文する人が多い。横浜江田店では、昼コメプレートの注文者が多い。3種類から選べるサンドイッチプレートと好きなドリンクが選べる。単品合計価格より220円お得な平日ランチ限定メニュー。昼コメプレートを都心店で食べていた人はゼロ。店では立地や客層に合わせ、メニューのラインナップが異なるという。だいすきプレートは蒲田東口店では取扱なしだが、横浜江田店では人気メニュー。ディナータイムの調査へ。横浜江田店では、学生が多く、作業をしている人もいる。シニア世代はあまり見かけなくなった。コメダ珈琲では混雑状況がひどくならない限り、ゆっくり滞在可能。自宅以外で勉強したい学生にはうってつけの場所。一方、都心の蒲田東口店では、郊外店より多くの勉学に励む人の姿があった。Wi-Fiが使える、コンセントが席にあるのがよいなどと利用者はその理由を語っていた。
超人気チェーンコメダ珈琲店で都心店と郊外店を比べてみた。ディナータイム都心店では若者に人気の数量限定デザート「シロノワール」があった。佐賀県生まれのブラックモンブランと京都祇園辻利の宇治抹茶とコラボ、宇治抹茶クリームをサンドしたデニッシュにチョコソースのパリッと感とクランチのザクザク感でブラックモンブランの魅力を再現した。郊外店にはシニア世代が多くミニサラダや定番系が売れる一方で都心店には若者が多くコメチキやガッツリ系が人気、また郊外ではモーニングタイムは2時間過ごす人が多い中、都心店でぇあたった15分しか滞在しない人もいた。
全国80店舗以上展開するむさしの森珈琲を徹底比較する。最高品質の豆を使用したブルーマウンテンNo.1など30種類以上の豊富なドリンクメニューもあるがフードメニューの人気TOP3とは。郊外店の武蔵野西久保店では店舗利用で3時間無料の駐車場などがあるが人気No.1は常時9種類から選べるメインプレートとデザートドリンクつきのセット。
- キーワード
- むさしの森珈琲 武蔵野西久保店フォレストスペシャル まぐろアボカドGOHANフォレストスペシャル チキンとほうれん草のドリアフォレストスペシャル ポルチーニのクリームパスタフォレストスペシャル ロコモコブルーマウンテンNo.1井ノ頭通り武蔵野市(東京)
第2位はビーフシチューと海老のダブルドリア(スープ付)はホワイトソースとブラウンソースを一度に味わえる。
郊外(武蔵野西久保店)第3位はサービスモーニングセット。4種類から選べるトーストセットを注文するとドリンク無料の朝限定のお得なセットとなっている。
調査の結果郊外店には食事目的で来店する方が多いことがわかった。都心店マロニエゲート銀座2店で1位になったのは“むさしの森珈琲特製”ふわっとろパンケーキ。2種類のチーズを使用したふわっとろが特徴。
