TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミニマムアクセス米」 のテレビ露出情報

随意契約に よる政府備蓄米”小泉米”で店頭をじゃぶじゃぶにすると発言する小泉農水相。”小泉米”は入荷すると即完売。スーパーマーケットセルシオ和田町店では、銘柄米が余り精米日が古くなったのは値下げ販売をしたという。備蓄米は残り約10万tとなり、災害などを考えるとこれ以上の放出は難しい。小泉農水相はコメの輸入について言及。カリフォルニア米は5kg3000円前後で販売されていて日本の銘柄米より安いと注目を集めている。1993年の”平成のコメ騒動”では記録的な冷夏の影響でコメが不足し長粒種のタイ米を緊急輸入したが”日本の料理とあまり合わない”とされ大量に売れ残った。カリフォルニア米(中粒種)は日本のコメ(短粒種)に近くいま急激に普及している。都内にある「惣菜弁当ちえ蔵(綾瀬店)」ではすべてカルローズ米(カリフォルニア米)を使用。本間信義店長は「国産米は値段の折り合いがつかずカルローズ米に至った。安くて美味しいものを買い求める客が多く400円を超えないところでギリギリ頑張っている。(カルローズ米にしたことで月約3万円安く仕入れができる)。今後も続けて安く販売できるならカルローズ米を使用してい行きたい」と語った。弁当はすべて380円で、激安価格をカリフォルニア米が支えている。客の評判もまずまず。
小泉農林水産大臣は無関税で輸入するミニマムアクセス米の入札を前倒すと発表し「米価高騰を抑えるため『できることは何でもやる』という具滝的な政策の一環と捉えていただければ」と述べた。コメ高騰を抑えるため”聖域はない”とする小泉農水相だが、自民党・森山裕幹事長は「主食のコメを外国に頼ってはいけない、国産で国民に安心していただける農業政策を打ち立てることが大事」と述べるなど”食料安全保障”を懸念する。
東京大学大学院・鈴木宣弘特任教授は「輸入米に頼ればますます国内の農家はやめてしまう。輸入が止まった時には日本人が食べる米がない。主食の米がなく日本人が飢える状況になりかねない」と指摘した。2008年にハイチではコメの輸入が大幅に減少し米の価格が高騰して暴動が起き死者まで出た。鈴木特任教授は「アメリカに言われてコメの関税を下げ輸入に頼っていたら輸入が急に入らなくなるとコメ騒動になる。暴動が起き死者が出る状況まで発展するなど日本では起こりえないと思っていたが他人ごとではない状況になってきている」と語った。
一方で、石破総理はコメの増産を掲げている。事実上の減反政策とは真逆の方針転換。増産となればコメ価格が下落する可能性が高く農家への補償が必要となるが「コストを下げる努力に補償すべきなのか。すべて補償していくとなると構造政策が成り立たなくなる」とし、農地の大規模化やスマート技術の導入など生産性向上を図る農家への支援や所得補償でコメ価格を安定させる考えを示した。これには大規模農家への支援を手厚くし小規模農家は切り捨てられるとの声もある。鈴木教授は「大規模農家(15ha以上)は1.7%しかいない。そういう農家だけを支えても多くの農家がその対象にならなければ潰れる。政府が言ってる『とにかく大規模区画』『スマート農業』を使い輸出もしてバラ色の未来が開けるというのは完全に机上の空論」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日米関税交渉を巡っては日米間の食い違いが発生している。峯村氏は合意文書を作らなかったことが原因の可能性があるが、トランプ政権の意思疎通ミスの可能性もあると指摘している。一方で視聴者からは議事録がないことへの指摘や、石破総理が自ら交渉しない理由を求める声も聞かれている。峯村氏は石破総理もトランプ氏と直接交渉を行ったが話が折り合わず、これが石破総理が自ら交渉をし[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
自由民主党無所属の会 山下貴司の「アメリカとの関税交渉」「ガソリン税暫定税率廃止問題」についての質問。「アメリカとの関税交渉」は国際的に見れば日本がスタンダードを示した形、総理に今回の日米合意の意義を聞いた。石破総理は「今合意には農産品を含め日本側の関税を引き下げることを含まれておらず。関税よりも投資と話し最大限に生かし協力することで共に技術などを合わせウィ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
トランプ関税15%日本のメリットについて後藤先生が解説。ひとまず前進、でも不安も…。合意内容は2つ。相互関税は貿易相手国と同じ水準の関税を課すこと。アメリカに輸出する全ての品目が対象。自動車関税は日本からアメリカへ輸出する車に課される。もともと2.5%の関税があったが4月から25%の関税が課されていた。27.5%の関税を15%にということで合意。後藤先生は「[…続きを読む]

2025年7月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
関税をめぐる日米交渉で、コメは一定の枠内でアメリカからの注入割合を実施的に拡大することで合意した。増加が見込まれるアメリカ産のコメについて小泉農相は「主食用に回わらない」との認識を示した。

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
関税交渉に合意した。背景には何があったのか。合意した内容を確認。自動車の関税は25%から15%になる。その他、約80兆円の投資を行い、アメリカ産のコメの購入を拡大しミニマムアクセス米の枠内で75%増やす。防衛装備品の購入額は2兆5000億円。ボーイング社の航空機は100機購入する。農作物など1兆2000億円購入。アラスカ産LNGについて日本とアメリカで新たな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.