TVでた蔵トップ>> キーワード

「メキシコシティー(メキシコ)」 のテレビ露出情報

メキシコシティーには日系人が多く暮らすリトルトーキョーがある。今メキシコでは日本食がブームで現地の食材で工夫を凝らした料理が人気。次の冒険の舞台はグアダラハラ。スペインの植民地時代に商業の街として栄えた。まず訪ねたのはハリスコ州歴史文書館。貴重な古文書が補完された書庫。17世紀の古文書を見せてもらうと福地という人物のサイン。アカプルコの日本広場には400年前にメキシコとの貿易ルートを開くためにやってきた仙台藩の武士の志倉常長の像がある。
メキシコシティで志倉常長が滞在した場所にある青いタイルの家は壁一面を手書きのモザイクタイルで覆っている。常長が率いた使節団は総勢180人あまり。その中に漢字のサインを残した福地蔵人もいたという。名前をルイス・デ・エンシオに変えて仲間とは行動を共にせずメキシコに残った。歴史家のメルバ・ファルクはルイス・デ・エンシオは現地の女性と恋をし、結婚し娘も授かったという。結婚したエンシオはメキシコで生きる道を選んだ。問題はどうやって家族を養っていくか。エンシオは侍から商人になりメスカルというお酒を扱っていた。ファーストサマーウイカは飲みやすいと答えた。メスカルで事業拡大を目指したが商売はうまくいかず。さらに店が強盗に襲われた。エンシオの遺言書には負債という文字があり、貧困状態にあったと赤裸々に告白している。窮地に立たされたエンシオをすくったのはフアン・デ・パエス。彼は大坂生まれの日本人。1614年の大坂の陣で豊臣家と徳川家が激突したが、戦禍から逃れるようにパレスは日本を脱出。スペイン船で太平洋を横断しグアダラハラに流れ着いた。パレスの人生を変えたのがグアダラハラ大聖堂。洗礼を受けて名前を変えたパレスは運命の女性と出会う。
パエスはマルガリータ・デ・エンシオと出会ったがあのエンシオの娘。結婚したパエスは破産状態だったエンシオを引き取り共に暮す。計算に強くビジネスの才能があったパエスは大聖堂で働き始めると辣腕ぶりを発揮する。グアダラハラの発展につくしたパレスは街の名手の仲間入り。67歳で亡くなると大聖堂に葬られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 12:22 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
サッカー日本代表は早くも来年のワールドカップ出場を決めた。日本のワールドカップ初出場は1998年のフランス大会で、Jリーグがスタートして5年後のこと。日本はそこから途切れることなくワールドカップに出場し、前回大会ではドイツとスペインを撃破する大金星を挙げた。森保監督は世界一に向けて新たなチャレンジを積み上げたいと述べた。今や多くの人たちの関心もワールドカップ[…続きを読む]

2025年1月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米国・トランプ次期大統領がデンマークの自治領、グリーンランドを米国が所有すべきだなどと主張したことについて、国際社会から批判的な声が相次いでいる。ドイツ・ショルツ首相は「国境の不可侵の原則はどの国にも適用される。小国も強力な国家でも従わなければならない」とコメント。フランス・バロ外相も「グリーンランドはEUの領土だ。相手がどのような国であったとしても、EUが[…続きを読む]

2025年1月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ドイツのショルツ首相の最近の発言、「最近の米国からの発言理解しきれていない」と述べ警告を発したとされるのがトランプ次期大統領。デンマーク自治領グリーンランドについて米国が所有すべきとの考えを改めて示したトランプ氏、就任を前にした“トランプ節”が国際社会に波紋を広げている。デンマークのフレデリクセン首相は米国は我々の最も緊密な同盟国だとした上で、“グリーンラン[…続きを読む]

2025年1月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
米国・トランプ次期大統領を巡る動き。CNNは、同盟国を含む国々に、一律の関税を課すために、トランプ次期大統領が国際緊急経済権限法を使うことを検討していると報じた。トランプ次期大統領がデンマークの自治領・グリーンランドを米国が所有すべきだなどと主張したことについて、国際社会から批判の声が相次いでいる。8日、会見したドイツの・ショルツ首相は「ヨーロッパ諸国との協[…続きを読む]

2025年1月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ氏が「デンマークの自治領グリーンランドを、アメリカが所有すべきだ」などと主張したことについて、国際社会から批判的な声が相次いでいる。8日に会見したドイツのショルツ首相は、欧州諸国との協議で最近の米国の発言について理解できない部分が浮き彫りになったと話した。フランスのバロ外相も、グリーンランドはEUの領土だ、相手がどんな国でもEUが領土の攻撃を容認する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.