TVでた蔵トップ>> キーワード

「メキシコ」 のテレビ露出情報

19日、アメリカの700カ所以上で実施された抗議デモ。矛先となったのが20日で就任から3カ月を迎えたトランプ大統領。全米で約400万人が参加したとみられ、トランプ政権の政策に反対の声が相次いでいる。トランプ大統領の支持率は就任以降、緩やかながら低下しており、最新の世論調査で支持率は45.3%となり、不支持の50.8%を下回っている。20日、トランプ大統領は自身のSNSで貿易の妨げになる非関税障壁の例を提示。「ボンネットにボウリングの球を落とし、へこんだら不合格になる検査がある」と批判した。ただ、国土交通省によると、歩行者の頭に模した物をボンネットと衝突させ、頭に与える衝撃を調べる試験はあるというが、ボウリングの球を使って、ボンネットがへこんだら不合格になる国の試験はないという。トランプ大統領に翻弄される世界。マーケットでは基軸通貨であるドルから資金が流出している。1月のトランプ大統領就任以降、ドルはユーロや円・ポンドなど主要通貨に対して売られている。きょうの東京外国為替市場でもドル安円高が加速。円相場は一時7カ月ぶりに1ドル140円台半ばまで円高が進んだ。週内にも予定する加藤財務大臣とベッセント財務長官の会談で円安の是正を求められるとされ、ドル売りの動きが強まった。これから国内企業の決算発表が本格化する中、懸念されるのは業績への影響。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩さんは「日銀短観の想定為替レートを見ると2025年度通年度で147円という数字。決算シーズンが始まるが、企業が出してくる想定為替レートは日銀短観の数字よりドル安円高方向の数字で設定するところが多いと思う。業績予想についても控えめの数字が並ぶことも想定される」と指摘。アメリカ離れの動きは株式でも広がっている。トランプ大統領就任後のダウ平均は先月17日時点で-10%。これは選挙による発足したアメリカの政権の中では最悪だという。トランプ関税による影響を見据えてアメリカへの投資拡大に踏み切った企業がある。アイリスオーヤマは収納ボックスなどはアメリカで生産しているが、さらに種類を増やすなどラインナップを強化するという。さらに中国で生産・輸出していたペットシーツや医療用マスクなどはアメリカに生産設備を新設するという。アイリスオーヤマはアメリカでの生産体制強化のために約18億円を投資。アメリカで生産したものは輸出するのではなく、あくまでもアメリカで販売する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日産自動車の4-6月期決算は、最終赤字が1157億円で、4半期連続の赤字となった。売上高は2兆7069億円で、前年比から9.7%減少した。日米中などの主力市場で販売台数が落ち込み、トランプ政権による自動車への追加関税も収益悪化の要因となった。日産は、メキシコのシバック工場での車両生産を、2026年3月末までに終了するとしている。

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日産自動車はシバック工場での車両の生産を今年度中に終了し、別の工場に統合すると発表した。日産はこれでアルゼンチンとインドを合わせて海外で3つの工場の削減を表明したことになる。

2025年7月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
日産自動車はシバック工場での車両の生産を今年度中に終了し、別の工場に統合すると発表した。日産は追浜工場などでの車両生産の終了も公表している。

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(世界で撮られた何だコレ映像)
メキシコでは犬が人間に変身する様子が話題となっている。現地ではナワルでは?と言われている。

2025年7月30日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜(世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜)
近年、日本犬が世界中で大人気。オランダは動物ファーストな国。動物保護施設が国中にあり飼い主が見つかるまで保護されるため殺処分はゼロ。アムステルダム市内を走る路面電車はリードをつけたら犬も乗車OK。またノーリードOKの標識のエリアではノーリードで散歩を楽しめる。街中には犬のフン専用のゴミ箱も至る所にある。そんなオランダで希少な日本犬に人生を捧げた男がいる。仕事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.