TVでた蔵トップ>> キーワード

「大リーグ機構」 のテレビ露出情報

オープン戦で、試験的に導入されているのがロボット審判。ストライクとボールの判定に異議がある場合に、球場のカメラを使って判定するシステム。オープン戦が始まって1週間、その最前線を取材。オープン戦のマウンドにはパドレス・松井裕樹投手。球審の判定はボール、と思いきやキャッチャーがヘルメットを触った。これがロボット審判を申告するジェスチャー。判定が覆り、ストライク。ロボット審判について、メディア向けの説明会。ロボット審判の申告は、各チーム1試合2回まで。成功すれば回数が減ることはない。ロボット審判を申告できるのはグラウンドにいる選手だけ。バッターとピッチャー、キャッチャーの3人に限られる。これまでストライクの判定は、決して覆ることのない、いわば聖域だったが、その常識を変えようという取り組み。オープン戦が行われている球場では6つのカメラを設置。ロボット審判ではカメラでボールの軌道やストライクゾーンを割り出し判定につなげる。ロボット審判の試験運用の最初の試合では判定が覆った。打席の中で突如流れが変わるというこれまでにはない光景に、選手たちの反応もさまざま。視察した大リーグ機構の幹部は、選手やファンの意見を踏まえ、レギュラーシーズンでの本格的な導入に向けた議論を進めていく考え。大リーグ機構・担当幹部は「よい第一歩だと思う。うまくいけばすぐに使えるものを開発できるだろう」と述べた。選手たちが経験する新たなテクノロジー。近い将来、大リーグではロボット審判の判定が勝負を左右することも珍しくなくなるのかもしれない。ロボット審判について、4年前から行われてきたマイナーリーグでの実証実験では、審判の判定が51%覆ったというデータがあり、今回の試験導入につながった。大リーグのレギュラーシーズンでの導入時期は決まっていないが、アメリカのメディアは、早ければ来シーズンから導入される可能性を指摘。導入にあたっては議論が続きそう。松井投手は1球変わるだけでぜんぜん違う、難しさはあるなどとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5035 二刀流復活!大谷翔平“進化と真価”
6月、663日ぶりにマウンドに立った大谷翔平。復帰後、特に周囲を驚かせたのが球速。平均球速は約2キロアップ。肘の手術を2回受けた投手は球速が落ちる傾向にある中で異例の進化をみせた。最新のデータ解析からは球速以外でも進化していることが明らかになった。それはボールの回転数。メジャー平均を大幅に超える数値に向上している。筑波大学の川村教授はその鍵が投球フォームにあ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
イチローさんがアジア人初のMLBの殿堂入り表彰式に出席した。イチローさんは英語で、自身の記録を話した。この報道は1万部限定で号外配布された。イチローさんがメジャーに挑戦するきっかけとなったのは当時ドジャースなどで活躍した野茂選手。イチローさんはスピーチで野茂さんと妻の弓子さんへ感謝のメッセージを伝えた。

2025年7月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
日本人選手として初めてアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローさん。今朝表彰式に出席し、英語でスピーチを行った。きのう祝賀パレードに参加したイチローさんは「感動する。知った顔もあるし、色んなチームのユニホームを着た人がイチローと言ってくれるのは最高」などコメント。メジャーデビューから10年連続200安打、さらに、シーズン最多安打記録を84年ぶりに更新するなど数[…続きを読む]

2025年7月28日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
米野球殿堂入りの表彰式典が行われ日本選手で初めて殿堂入りしたイチローさんが英語のスピーチで喜びを語った。イチローさんは数々の実績とともに日本生まれの選手で初めての野球殿堂入りと紹介された。19年間第一線でプレー、通算3089安打など記憶にも記録にも残る活躍だった。スピーチでは夢と目標の違いなどについて語った。

2025年7月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アジア人初のアメリカ野球殿堂入りしたイチローさんが27日、ニューヨーク州で開かれた表彰式典に出席。英語で「この場にいることは素晴らしい夢」とスピーチした。日本ではMLBジャパンが特別号外を東京・愛知・兵庫で配布。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.