- 出演者
- 中西希 安藤咲良 刈川くるみ 安村直樹 並木雲楓
オープニング映像が流れ出演者が挨拶をした。
月・火・水曜日のニュースを担当する安藤咲良キャスターが自己紹介をした。趣味は漫画・アニメ・ゲーム。部屋に飾ってあるフィギュアの写真を紹介。安藤キャスターは「漫画は500冊くらいある」などとコメントした。高校時代にチアリーディング部だった安藤キャスターがスタジオで応援を披露した。
東京・汐留の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
8月最終日だったきのうは関東から近畿地方を中心に猛烈な暑さが続いた。名古屋は最高気温が40.0℃に達した(2018年以来7年ぶり)。愛知・豊田で39.6℃、岐阜と美濃で39.2℃、東京都心で36.8℃など、きのうは全国219地点で猛暑日となった。体温超えの危険な暑さになる所もあるので万全の熱中症対策を。
警察や消防によるとおととい午後9時前、横浜市中区野毛町で通行人から「建物から火が出ている」と通報があった。7年前までふぐ料理店だった木造2階建ての民家から出火し、火元の民家と隣接する建物の計3棟が全焼した。ケガ人はいない。火元民家の住人は「原因については思い当たらない」と話している。警察などは通電火災の可能性もあるとみて調べている。
読売新聞は8月27日の朝刊で日本維新の会・池下卓衆院議員について秘書給与の不正受給の疑いで東京地検特捜部が捜査していると報じたが、実際の捜査対象は石井章参院議員だったとして記事の誤りを認め池下議員に謝罪した。読売新聞はおとといの朝刊で誤報の原因を検証した記事を掲載し「担当記者に思い込みがあった」とした。上司にあたるキャップ・デスクらも捜査対象者の名前を確実に把握できていないことを軽視など社内のチェック機能も働いていなかったことなどを明らかにしている。読売新聞東京本社は9月5日付で幹部の役員報酬の返上、社会部長の更迭などの処分を行うなどした。再発防止策を講じるとしている。
今年で48回目となった24時間テレビの名場面を振り返る。「サライ」の歌唱でスタートした今年の24時間テレビ。「あなたのことを教えて」をテーマに長嶋一茂さんらが様々な挑戦を行った。King & Prince・永瀬廉さんは障がいの壁を越えて楽しめる花火プロジェクトに挑戦。氷川きよしさんは一般公募で集まった42人との大合唱で今、生きづらさを抱える人たちへエールを送った。総勢96人によるボーダーレスLIVEでは体調不良で出演を見合わせた髙橋海人さんの代役を務めたTravis Japan・松田元太さんらが迫力あるパフォーマンスを披露した。チャリティーマラソンに挑戦したのはSUPER EIGHT・横山裕さん。きっかけとなったのは自身の生い立ち。子どもたちを支援するために決意した。スターターとして登場したのは相葉雅紀さんだった。横山さんの背中を押したのは城島茂さん、SixTONES・森本慎太郎さんなど仲間たちの応援。国技館ではメンバーたちが横山さんを心配そうに待つ様子もあった。横山さんは105キロを完走。寄付金の総額は7億40万8600円で、全額支援が必要な子どものために役立てられる。
メジャーリーグ。ドジャース・大谷翔平の次回登板をロバーツ監督が明かした。次は9月4日を予定している。そして大谷はこの後5時過ぎに始まる山本由伸が先発する試合に出場する予定。
大谷はきのうのダイヤモンドバックス戦にスタメン出場。犠牲フライで先制かと思いきやヘルナンデスがスライディングせずにタッチアウト。大谷はこの日3打数ノーヒット。チームも連敗。ダイヤモンドバックス6-1ドジャース。
バドミントン世界選手権女子シングルス準決勝に世界ランキング5位の山口茜が出場した。連続攻撃から得点を決めるなどし決勝に進出。きのう行われた決勝。世界ランキング4位の中国の選手相手にストレート勝ち。2大会ぶり3回目の金メダルに輝いた。
国内女子ゴルフ、ニトリレディス最終日。鈴木愛が今シーズン初優勝、ツアー通算21勝目となった。
ドジャース・大谷翔平のきょうの試合を超速報で伝える。
浅草の中継映像とともに気象情報を伝えた。
昨日午前9時50分頃、JR日南線の県営住宅踏切で普通列車と軽乗用車が衝突した。この事故で軽乗用車を運転していた男性66歳が心肺停止の状態で病院に搬送されたが2時間後に死亡が確認された。列車の乗客・乗員8人にけがはなかった。警察によると現場は警報機はあるが遮断器のない踏切で軽乗用車は100m以上引きずられていた。
きのう午前11時前長野・諏訪市の市道で軽トラックが対向の軽乗用車と衝突、軽トラック運転の男性70代が意識不明。警察によると現場の約100m手前でも軽トラックが絡むとみられる追突事故が起きている。軽トラックの男性を含み、30代から80代の男女6人が病院に搬送された。現場は諏訪湖沿いの片側1車線の道路で警察が事故原因を調べている。
ウクライナ・リヴィウで最高会議元議長・アンドリー・パルビー氏が何者かに銃撃され死亡した。地元メディアによると容疑者はフードデリバリー配達員の格好をしていて中で8発発砲、闘争したという。パルビー氏は2014年ウクライナで親ロシア派政権を崩壊させた「マイダン革命」を主導した一人。ゼレンスキー大統領は「綿密に準備されたものだ」と述べたうえで容疑者の行方を追っているとしている。
金建希氏の、850万円のブランド品などを受け取った見返りで、統一教会は事業が政府の援助が受けられるよう働きかけたなどとして起訴されている。逮捕された教団関係者は特別検察官の調べに対し「韓鶴子総裁に報告し、許可を得て実行」などと教団ぐるみの関与を示唆した。韓鶴子総裁は教団関係者へのメッセージの中で「いかなる不法な政治的請託や金銭取引を指示したことはない」などと関与を否定したと韓国メディアが伝えた。特別検察官は韓鶴子総裁の取調べに踏み切る可能性があるという。
厚労省によると、8月24日までの1週間で新型コロナ感染者数は1医療機関あたり8.73人と10週連続増で今年最多となっている。国立健康危機管理研究機構によると新型コロナ変異ウイルスの約8割がニンバスの系統。東京歯科大学市川総合病院・寺嶋医師によるとニンバスは喉の強い痛みが特徴という。
先月28日東京都庁で中高生から小池知事へ政策提案が行われた。企業を身近にする取り組みを直接小池知事へ提案した。中高生が政策を立案、提案、採択されたら予算をつけて都が実行する中高生政策決定参画プロジェクト。奥多摩町で沿線まるごと(JR青梅線沿線の無人駅・空き家を活用したホテル事業などまちおこし)・溝口謙太さんは都内在学の中高生に説明した。都が始めたリアルな職業体験で、子供の声から実現したという。東京都職業体験プログラムは40の団体・企業が協力し、中高生約550人から申し込みがあったという。都は子ども目線にたった政策づくりを進めていきたいという。
東京・品川区延山小学校で行われた実証実験には地域の住民約50人が参加。避難所の受付を従来の紙に書き込み登録する方法とLINEを使った方法を行った。LINEを使用した場合二次元コードの提示で迅速にデータ化。職員の入力作業も簡素化される上、在宅で避難する人も正確に把握できる。品川区ではマイナンバーカードの利用など他のツールとの連携なども模索、早ければ来年度の本格運用開始を見据え検証を進める方針。