TVでた蔵トップ>> キーワード

「メソポタミア文明」 のテレビ露出情報

専門家の常木晃は北メソポタミアに注目しており、都市遺跡のテル・ブラクを調査しているという。テル・ブラクは南メソポタミアで都市が誕生する500年以上前にできたという。そんな世界最古の都市遺跡が考古学の常識を変えようとしているという。そこでスタジオで常木晃からテル・ブラクに関する詳しい説明を受けた。テル・ブラクの周辺にも遺跡はあり、そこから多くの骨が発見されているという。都市化の過程の中で虐殺があったのではないかと解説された。また封泥というものがったことから、当時から私有財産を守ろうとした遺物もでてきていると伝えた。
これまで一般的に考えられてきた都市の成立過程とはことなり、自分たちの安全を守るために誕生したとみられるテル・ブラクは、目が特徴的な遺物が見つかっている。一方で巨大な権力を象徴するようなものは見つかってないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 1:20 - 1:51 NHK総合
3か月でマスターする古代文明3か月でマスターする古代文明
大河から農耕があり、そこから4大文明という、エジプト、メソポタミア、インダス、黄河があると説明された。ただこれは日本での話で、世界ではもっと多くの古代文明があると関雄二は説明した。トルコにはギョベックリ・テペ遺跡があり、これはメソポタミア文明よりも古いという。

2025年7月19日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「円の1周が360度なのは1年がだいたい360日だから」。解説してくれるのは埼玉大学の増田有紀准教授。古代バビロニアの人々は農作業を効率的にするため1年をはかり、種まき・収穫の時期などのため暦を決めていた。それまで月の満ち欠けで1か月を定める太陰暦を使用していたが年々、季節と暦がズレてしまう問題があった。メソポタミアの人々は太陽を記録し大体360日で元に戻る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.