TVでた蔵トップ>> キーワード

「メロン」 のテレビ露出情報

「焼き豚丼」や斬新な「中華まん」など多くの人が舌鼓を打ったグルメの数々はどれも茨城県産の食材を使っている。茨城といえば納豆だがメロンや栗の収穫量が日本一、マサバの漁獲量も日本一で、アンコウやさらにブランド肉など食の魅力あふれているが、都道府県魅力度ランキングでは過去15回のうち12回最下位の47位でおととい発表された今年のランキングは45位。魅力をアピールするため県が主体となって茨城の新たな名物グルメを決める「シンいばらきメシ総選挙2024」を3連休で開催。県内の44市町村が飲食店とタッグを組んで開発した新たなグルメでグランプリを目指す。一般料理部門とスイーツ部門の2部門。グランプリは客の投票と審査員の最終審査で決まる。
「シンいばらきメシ総選挙2024」一般料理部門のグランプリは五霞町の「シン茨城あげそば〜パリッ!カリッ!5つの味変シン食感〜」。「シン茨城あげそば」を約1年かけて考案したのは五霞町の道の駅。茨城名産の常陸秋そばを香ばしく揚げて新しい食感にし、グラスにそばと茨城県産の野菜を入れ、しょうゆベースの餡を注ぎレンコンのチップやたくあんを乗せたら完成。さらに豆乳スープやごま、ラー油、ゆずコショウなどと五霞町にちなんで5つの味変も楽しめる。今月28日から「道の駅ごか」で販売予定。「シンいばらきメシ総選挙2024」スイーツ部門のグランプリは小美玉市の「ダイヤモンブラン」。細く絞ったさつまいもクリームと地元のみかんのマカロンが特徴的なスイーツ。小美玉市の工場で作られた。筑波山の2つの山頂の間を太陽が通過する時にだけ現れる絶景「ダイヤモンド筑波」を表現し中には焼き芋と干し芋のアイスが入っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
きょうのお値段は、1パック3玉入りの国産の桃・861円。アキダイの秋葉社長によると、東北の桃が一気に出てきて、今が安いという。山形産の桃は1パック3玉で、例年1058円だが、ことしは2割近く安くなっているという。福島産のことしの桃は、平均糖度よりも7度高い18度となっている。山梨県の農園によると、ことしは猛暑日が多く雨が少なかったため、例年より小ぶりな桃が多[…続きを読む]

2025年8月12日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(エンディング)
視聴者のAIの活用法について「メロンの写真を添付して熟しているかどうか判断してもらっている」と紹介された。谷原章介は「そんなことも出来ちゃうの?」などと話した。

2025年8月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第3オープニング)
シマエナガは、きゅうりにハチミツをかけるとメロンの味がするというがそうでもなかったという。今日はリベンジで、プリンに醤油をかけてウニの味を試すという。

2025年8月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
約320店舗が入る東京駅のグランスタ。オープン前から行列になっていたのが、果実園リーベル。フルーツたっぷりのフレンチトーストが人気。卵液につけ込んだバゲットをオーブンで焼き、フルーツは注文が入ってからカットしている。フルーツは、旬のフルーツ6種類を使用。

2025年8月11日放送 9:11 - 10:05 テレビ東京
なないろ日和!ホリデー(特集)
料理研究家のファン・インソンさんは韓国の大学病院で看護師をしていたが、病院食を美味しくするために料理研究家に転身。2015年からは日本で料理教室を始めた。韓国には日本の土用の丑の日同様、「伏日」という日があり、夏の暑さを乗り切るために滋養食を食べる習慣があるのだという。新大久保で夏バテ防止グルメをいただく。「新大久保韓国横丁」は全長約60mの路地に10店舗が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.