TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

20世紀初頭のロシアを案じていたのが、文豪レフ・トルストイだった。この時代は文豪がスーパースターとしてもてはやされた。1904年、トルストイはイギリスのタイムズに日露戦争に対する反戦論を発表している。トルストイは「一方は殺生を禁じた仏教徒で、一方は世界の兄弟愛を公言するキリスト愛だというのに、傷つけ合い殺戮を繰り返そうとしている、これは夢ではない」などとした。日露戦争は多く映像が残されているが、その多くが後に作られた映像。日露戦争当時の東京の様子も映像に残っている。
旅順陥落の2週間後、ベルリンからペテルブルグに向かう電車に乗っていた女性が目撃したのは血の日曜日事件で騒然としたペテルブルグだった。彼女の記録は帝政ロシア末期の姿を垣間見ることができる貴重なもの。このイサドラ・ダンカンはモダンダンスの祖とも呼ばれている。ダンカンは血の日曜日事件の犠牲者の葬列を見た。血の日曜日事件の映像は後に作られたとみられている。血の日曜日事件以降、ロシア全土でストライキや暴動が起きるようになり、国力は疲弊していった。
ロマノフ家はこの時も巨万の富を抱えていた。最後の皇帝・ニコライ2世の私的な生活を捉えた映像が残されている。帝政ロシアの深刻な事態を前にした権力者としての苦悩を感じることは出来ない。イサドラ・ダンカンがニコライ2世の前で踊ったのはこうした事態の時。1909年、トルストイの肉声が残されている。「人間には他者への義務だけでなく自らの中に宿る精神に対する義務がある」と話している。最晩年を迎えたトルストイは全てに絶望して沈黙を守るようになる。トルストイは家出をして1人汽車に乗って南へ向かい、途中の駅で倒れ帰らぬ人となった。トルストイが最後に書いた手紙はガンジーに宛てたものだった。トルストイは「愛の法則は暴力が認められると無価値となり、権力という法則だけが存在する、あなたの活動こそ最も重要なものと信じる」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めてから3年半になろうとしている。停戦に向けたロシアとウクライナの直接交渉に進展が見えない中でロシアでは戦死者が増えて、軍事侵攻を支えてきた経済が落ち込み始めている。一方でウクライナではゼレンスキー大統領を批判する大規模なデモが行われている。今回は双方の内政のゆらぎについて考える。そこで「ゼレンスキー批判の大規模抗議集会」「ゼ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(映像の世紀特別編)
1941年6月22日。ドイツ軍がソ連に事前通告無く宣戦布告もなく攻撃し、ドイツ軍は各地に侵攻した。キーウも爆撃を受けた。ドイツ軍は持ち前の電撃戦でソ連軍を圧倒した。ドイツ軍の連戦連勝を伝える映像を見た専門家は、そこからドイツ軍の油断が見て取れたという。ソ連軍は焦土作戦を行い、撤退時にドイツ軍に奪われないように多くの財産を破壊しながら撤退したという。ドイツ軍は[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部夏真っ盛り!浮かれ気分のお調子者SP
プーチン大統領は世界で最も危険な男とも言われている。しかしロシアにはこのプーチンを面白おかしく批判するガールズバンズドがある。それが「プッシー・ライオット」だった。プッシー・ライオットは2011年に結成された。当初は社会問題を風刺するパフォーマンスを行っていたが、次第に権力を振りかざすプーチンに楯突くようになっていった。プッシー・ライオットは赤の広場でド派手[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
モスクワと平壌を結ぶ直行便が就航。両国の首都を結ぶ定期便は30年以上ぶりとみられる。直行便はノードウィンド航空が運航し、所要時間は約8時間。チケットは日本円で約8万3000円からで、第1便は売り切れたとのこと。平壌からの便は29日に飛行予定。

2025年7月28日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
モスクワとピョンヤンを結ぶ直行便が27日に就航した。所要時間は約8時間とのこと。直行便は30年以上前に運行が途絶えて以来とのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.