TVでた蔵トップ>> キーワード

「モンゴル」 のテレビ露出情報

カザフスタンに駐在する三井物産アルマティ事務所の島田剛志さんは「カザフスタンは北はロシア、東は中国とモンゴルに国境を接する、世界で最も広い内陸国です。日本の約7倍の面積で、人口は約2000万人です。私がいるアルマティは、カザフスタン最大の都市で人口は約200万人、経済・教育・文化の中心地となります。カザフスタンの国民の7割がイスラム教を信仰していますが戒律が厳しくないため、アルコールや豚肉を楽しむ文化があります。カザフスタンは日本人のルーツの1つの国で、親日国です。1992年に日本・カザフスタンは国交を樹立し、通貨は『テンゲ』です。物価全体は去年に比べ、10%程度上がっています。カザフスタンは元々遊牧民族で、1人あたりの羊肉と馬肉の消費量は世界トップです。馬肉ステーキは低カロリー高タンパクで非常に美味しいので、ぜひお試し頂きたいですね。また、カザフスタンは大自然に囲まれた景観大国で、年々観光客も増えています。メデウスケート場は、標高1700mと世界で最も高い場所にあるスケート場として有名です。また、カザフスタンは世界有数の資源大国で、世界13位の産油国、輸出額の約70%が原油・天然ガスです。また、カザフスタンは鉱物資源も豊かで、クロム・ウランの埋蔵量・生産量は世界トップクラスで日本にも輸出しています。三井物産は、カザフスタンの鉱山業界向けに、小松製作所の正規代理店を2005年にスタートさせるほか、ブリヂストン製鉱山用タイヤを販売しています。カザフスタンは年間平均気温が10年ごとに0.28℃上昇しているなど、気候変動の影響を大きく受けています。そのため、鉱山現場でも脱炭素の動きが高まっています。来年前半頃、日本とアルマティの直行便が開く予定で、日本とのつながりに更に期待が持たれています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
外国人観光客に人気の東京・渋谷では、きのうまで夜間限定の観光案内所「SHIBUYA WARM-UP STATION」が開設された。5日間で252人の外国人が利用し、公共の場での禁酒を呼びかけていた。ここ数年、渋谷区では外国人や若者らによる路上飲みが問題に。去年10月には条例が制定され、通年で禁止となった。そのため、案内所では店や観光地を紹介するだけでなく、町[…続きを読む]

2025年2月5日放送 19:00 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら(あったかグルメ総選挙)
9位はポッカサッポロのコーンポタージュ。アメリカでは煮汁のようで味が薄い、スウェーデンでは食感がイマイチ、モンゴルでは甘すぎると不評だった。合計得点は153/300点。

2025年2月2日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!謎のツメ恐竜!テリジノサウルス
テリジノサウルスが見つかった場所はモンゴルのゴビ砂漠。約6600年前、モンゴルにはかつて恐竜たちの世界が会ったことが分かってきた。スタッフはテリジノサウルスの化石をみるため、ウランバートルを訪れた。案内してくれたのはツォクトバートル博士。テリジノサウルスの最大の特徴は指先の骨。指先の骨は50cm以上。この骨を覆うようにツメが伸びていてその長さは1m近くにも達[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.