TVでた蔵トップ>> キーワード

「カナダ モントリオール万博」 のテレビ露出情報

万博の開催には国際融和を生み出す意義があると大阪公立大学・橋爪氏は語る。1967年カナダのモントリオール万博。アメリカ館とソ連館の間にコスモス・ウォーク。政治的に対立していたソ連とアメリカのパビリオンを直接結ぶことで平和へのメッセージを訴えた。今回の万博でもイスラエルとパレスチナ双方が参加を表明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 0:25 - 0:57 NHK総合
万博学ノススメ(万博学ノススメ)
万国博覧会の会場図はただの案内図にあらず。会場図の歴史に注目すると世界のリアルな事情が見える。1900年のパリ万博は川を挟んで西洋諸国エリアと西洋の植民地とされた国々のエリアで分かれていた。冷戦の最中に開催された1967年のモントリオール万博では川の中にある2つの中洲が会場となったが、片方の中洲にはアメリカ館、もう片方にはソ連館が配置された。2005年の愛知[…続きを読む]

2024年5月12日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
世界を日本語だけで旅してみたら?フランス・パリ篇
日本語だけのパリの旅。やすのやりたい事はパリで友達を作りシャンパンを飲みたいで、やすが着いた場所はセーヌ川に架かる「ポンヌフ橋」だった。ポンヌフは新しい橋という意味だが1606年に完成したパリで最も古い橋だという。やすは橋で「日本語分かる人いませんか?」と大声で呼びかけるも、誰も声を掛けてこず1時間が経過。雨も振り始め3時間が経過し、午後7時でも空が明るく、[…続きを読む]

2024年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
大阪・関西万博まであと1年弱。問われる万博開催の意義「今回の万博のレガシーは?」。過去には現在に通じる最新技術の展示もあった。ポイント2「“行きたい”はわずか3割…、万博への関心を高めるには?」。1851年に開催されたロンドン万博が世界初の万博「万博の産業成果大博覧会」。25か国が参加し5か月で600万人以上が来場。展示されたのは米国の自動刈り入れ機、種まき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.