TVでた蔵トップ>> キーワード

「スターリン」 のテレビ露出情報

15日に行われた米ロ首脳会談でロシア・プーチン大統領がウクライナ領土の割譲を提案。ロシアと国境を接するドンバス地方のルハンシク州とドネツク州を割譲する代わりにウクライナを攻撃しないことを書面で約束することをトランプ大統領に伝えた。(ニューヨーク・タイムズ)。かつて領土の割譲を強いられても国家として独立を維持してきた国がフィンランド。フィンランドとロシアは1300kmにわたって国境を接している。1939年、“冬戦争”時の欧州情勢はナチスドイツが勢力を拡大する中でソ連が警戒を強めていた。スターリンが現・サンクトペテルブルクの防衛力を強化するためにフィンランドに領土交換を持ちかけた。フィンランドの3つの地方をソ連に譲渡または貸し出す代わりに、ソ連は東カレリア地方を譲渡するというものだったが、フィンランドは拒否。専門家によると、東カレリア地方は人がほとんどいない森林地帯で、交換する土地として釣り合わなかった。1939年に“冬戦争”が勃発し、ソ連がフィンランドの首都ヘルシンキを空爆するなどフィンランドは劣勢に追い込まれた。フィンランドは国土10%を割譲し平和条約を締結し、現在の国境になった。1948年、フィンランドとソ連は友好条約を結んだが、ソ連が主導するワルシャワ条約機構にも西側諸国のNATOにも加盟せず、フィンランドは軍事的な「中立国」を貫いていく。隣国のソ連とは友好的な政権を続けるが、内政干渉を受け共産主義にならないよううまく交渉する綱渡り外交を続けてきた。1991年にソ連が崩壊し、フィンランドは西側諸国と活発に外交を行い、1995年にEUに加盟。2022年のロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、2023年にフィンランドはNATOに加盟。これによってフィンランドは強力な安全保障を得た。廣瀬教授によると、フィンランドは領土を一部失った後も独立を維持し続けている点が大きい。ウクライナは領土、主権、独立のすべてセットで考えなければ厳しい選択を迫られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
記録映画「皇帝からレーニンヘ」からロシア革命前の帝政ロシアの様子を映した映像が流れた。第一次世界大戦は帝政ロシア崩壊の一つのきっかけになった。帝政が崩壊すると臨時政府が立ち、民主主義国家を目指した。ただレーニンが臨時政府を襲撃して革命の勝利を宣言した。ロシア革命の熱狂は世界に広がり、ドイツや日本など各地で労働者のデモが広がった。
共産主義がさらに世界に広ま[…続きを読む]

2025年9月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
戦後80年の今、語られた貴重な証言。8月15日に終戦を迎えた日本。しかしその後に戦闘が始まった島がある。千島列島の最北部にあるシュムシュ島。終戦の日から3日後、日ソ中立条約を破棄したソビエト軍がこの島に侵攻した。公的な資料が少なく戦後80年経っても戦いの詳細はわかっていない。そんな中、この戦いの生存者である103歳の男性に話を聞くことができた。22歳で陸軍に[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
かつて日本も大国の思惑で領土を失った過去がある。千島列島の最北にある占守島ではおとといロシアの戦勝記念施設開設式典が行われた。日本が樺太全島を放棄する代わりにロシアから千島列島を譲り受けたが、1945年8月9日ソ連が条約を無視し日本に宣戦布告し参戦を果たし、終戦3日後に占守島へ攻撃を開始した歴史がある。1998年の映像では地下壕跡や飛行場の跡地なども確認でき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.