TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヨハネスブルク(南アフリカ)」 のテレビ露出情報

世界で最も多い14億超の人口を抱えるインドの選挙は、世界最大の選挙と注目を集めている。インドはシビ・ジョージ駐日インド大使は、「インドの偉大な民主主義を私達は誇りに思っています。選挙は民主主義の祭典です。インドは民主主義体制で、憲法は国民が政府を選ぶ権利を保障しています。インドは世界人口の6分の1を占めますが、問題は6分の1を抱えているのではなく、むしろ解決策を提示しています。それがインドの素晴らしいところで、インドは民主主義の模範です。クアッドである私たちは、地域の平和と安定、繁栄を目指して集まりました。重要なのはそれぞれ2か国同士でもしっかりとした関係を結んでいることです。また、中国とロシアが含まれるBRICSについても、同じような答えを出せます。ウクライナ危機に対するインドの立場は、我が首相が明確に説明しています。今は戦争の時代ではなく平和の時代であり、あらゆる地域で平和構築のため協力する必要があるとはっきり述べています。先月、ウクライナの外相がインドを訪問し、我々は首相のメッセージが全ての人々に届くように各国に働きかけています。今インドは多様化しロシアともアメリカとも良い関係で、そのような関係に満足し、全ての関係者と協力をしてきました。そして日本とインドは、戦略的パートナーシップや、世界の利益について議論し、隣人であります。変化したインドは、日本にとってチャンスと言えるでしょう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
アフリカ最大の経済大国南アフリカ。友好国だったアメリカとの関係が急速に悪化している。トランプ政権の対応に影響を与えていると言われるのが南アフリカ出身の実業家・イーロン・マスク氏。以前から「南アフリカで白人の権利が脅かされている」と主張してきた。アメリカとの関係に揺れる南アフリカを取材。かつて白人が支配し黒人が差別されてきた南アフリカ、アパルトヘイトなどによっ[…続きを読む]

2025年2月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
トランプ政権は対外援助事業を担うUSAIDの職員約1600人を削減すると発表した。対象はアメリカ国内で勤務する職員とし、対象以外の国内外の職員大半に対しては休暇に入るよう指示した。貧困地域での人道支援などを支えてきたUSAIDをめぐりトランプ氏は「有効活用されているのは僅かだ」として閉鎖にも言及していた。

2025年2月22日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
グローバル・サウス各国と相次ぎ会談。岩屋外相は8月に横浜で開催されるTICADを見据えて緊密に連携していきたいと話した。コレに対しアンゴラ、アントニオ外相は長年友好関係にある日本との関係を一層強化したいと述べた。日本からの投資の拡大に期待を示している。その上で両外相はウクライナ・中東・北朝鮮値の対応や国連安保理改革など国際社会の課題に緊密連携を確認した。コレ[…続きを読む]

2025年2月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
宮内庁は秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年会見を来月3日に行うと発表。悠仁さまは去年9月6日に18歳の誕生日を迎え成年になられている。悠仁さまの場合成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、大学入試の準備で忙しい時期と重なっていたため、宮内庁は成年式の実施時期は調整中。秋篠宮家の次女・佳子さまがブラジルを6月に公式訪問される方向で調整されていることが分かった。日[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
南アフリカ・ヨハネスブルクで行われたG20外相会合では岩屋外務大臣などロシアを含めた各国が出席する中、アメリカ・ルビオ国務長官は「南アフリカは反米的だ」と主張して出席を見送った。ウクライナを巡る18日の米ロ交渉に参加していたルビオ氏の欠席によりG20で停戦に向けた実質的な議論ができたかは不透明な状況。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.