TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヨルダン」 のテレビ露出情報

1970年の大阪万博では、阿波踊りで世界をひとつにした徳島県。55年の時を経て、今回は四国で唯一常設ブースを構える。天井には鳴門の渦潮をイメージしたオブジェ。壁には藍染の布で龍が描かれている。そして国際交流の一環として、徳島県とインドネシアの高校生が一緒に作ったテーブルも。今回の万博では、全国各地の住民と参加国の交流を支援する取り組み「万博国際交流プログラム」が進められている。上板町では、江戸時代から藍染の原料となる藍の生産が盛んな町として知られ、今も小学校などで藍染の技術などを学ぶ授業がある。ヨルダンにはもともと藍染め文化はあったものの、歴史的な背景によりその技術が途絶えた過去があるという。開幕に向け準備中のヨルダン館館長に、上板町との交流への思いを聞いた。生まれ故郷の伝統を復活させたいと、万博国際交流プログラムに参加。藍染の伝統技術が盛んな上板町と去年11月に交流を持つことになった。館長も今年1月に上板町に足を運び藍染を体験。一方で、上板町の子どもたちにとっても人生初の体験があった。異国の同年代の子どもとの交流。2月にはオンラインで藍染めの技術を伝えた。距離は遠くても心は近くでつながった特別な友達。高志小学校の校庭には、ヨルダンで親しまれているミントの苗が植えられている。世界中の子供達が心でつながることも、万博の大切な役割の1つだと館長は語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 2:20 - 2:50 フジテレビ
おかべろ出張!おかべろ大阪・関西万博スペシャル
連日大盛況の大阪・関西万博で岡村・寛平・ショージがぶらりロケ。よしもと Waraii Myraii館のステージでは様々な催物を開催。ヨルダン館は穴場スポットとして人気急上昇中。スター・ウォーズのロケ地としても有名な赤い砂漠”ワディ・ラム砂漠”の砂を持ち込んだドームを訪れた。360度のシアタースクリーンではヨルダンの四季や自然が見られる。

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
鳥取県の飲食店が作ったコーヒー。その特徴は鳥取県の砂とヨルダンの砂で焙煎していること。鳥取県とヨルダンは大阪・関西万博でどちらも砂の展示を行っているということで砂同盟を結んだ。砂つながりでお互いの砂を使ったコーヒーが完成。すっきり軽やかな味わいが特徴。他にもコーヒーを使った羊羹もあり、今月15日にヨルダン館などで提供予定。

2025年6月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ大久保佳代子&ユージが調査 夏の万博大満喫プラン!
ユージさんは万博について「感動する。(イタリア館のものは)イタリアに行かないとみれない。(ヨルダンのものは)ヨルダンでしか見れない。これらを1か所で体験できてしまう。万博行った人がもう一回行きたくなるというのがよくわかった」などコメント。夏を楽しむWEEK。明日は達人が厳選の絶品お取り寄せグルメを紹介。
大阪・関西万博の来場者数がきのう1000万人を突破。[…続きを読む]

2025年6月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
退避希望の中東在留邦人ら87人について陸路での移動が完了したと岩屋毅外務大臣が発表。日本人らの健康状態に問題はなくアゼルバイジャンやヨルダンへと退避。閉鎖されている現地空港が再開され次第自衛隊機などによる空路での退避支援も検討されている。

2025年6月19日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
イスラエル・イラン両国の攻撃の応酬が始まってから1週間。イスラエル市民はシェルターに避難する日々が続いている。イスラエル政府によるとこれまでに各地で、計24人が死亡・830人以上が負傷した。イスラエルにいる日本人の退避も開始した、隣国ヨルダンへ移動するという。イスラエルででは民間航空機の運行が停止していることから、船で国外を目指す人が増えている。一方、イスラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.