TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラフル・ガンジー氏」 のテレビ露出情報

世界最大のインド総選挙は5年に1度行われるが、派手な選挙活動も特徴の1つである。モディ首相は絶大な人気を誇っている。3期目を目指す現職のモディ首相は、パレードでは派手な装飾が施された選挙カーに乗り、支持者も応援に応える。子どもを抱き上げたり、サインに応じるなど親しみやすさをアピールする一幕もあった。別の日に開いた選挙演説では、会場に巨大な全身パネルが掲げられ、モディ首相のお面をかぶる熱狂的支持者もいた。庶民からの人気は圧倒的だった。インド西ベンガル州首相のバナジー氏の選挙集会は、太鼓を叩いて盛り上げる様子や、ダンサーが奇抜な衣装で踊る姿はお祭りのよう。沿道にも支持者が押し寄せ、バナジー氏に釘付けとなっている。空の上からヘリコプターで集会に現れた候補は、あっという間に支持者に囲まれ、ほとんど身動きが取れない状態となった。結婚式のような花道の中、花びらのシャワーで熱い歓迎を受ける候補者。5年に1度の総選挙はド派手に盛り上がっていた。
インドの選挙はなぜ熱狂的なのか、伊藤さんは「インド国民は5年に1度の選挙をお祭りのように捉え、参加することを楽しみにしている。一方でインドでは政治と暮らしが直結しているので、政治に関わらなければいけないという切実さもあり、熱気が生まれている」とした。インド総選挙で注目なのは2人。3選目を狙う最大与党インド人民党のモディ首相と、一方の最大野党は国民会議派を含む野党連合で、実質的リーダーで政界の名門「ガンジー家の子息」ラフル・ガンジー氏である。小選挙区で543議席を選ぶが、現地メディアによると、出口調査の結果、与党連合が政権運営に必要な過半数を獲得する見通しで、今のところモディ首相が優勢である。伊藤さんは現時点で出口調査の結果より野党が頑張っているとした。インド総選挙での日本への影響についてはインドは基本的に日本を重視する姿勢。与党が勝っても負けても悪い影響はないのではという。長期政権の懸念点はモディ政権で権威主義化になることである。日本企業の進出が直接影響を受けることはないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
英国の選挙がかすんで見える程有権者の数が多いインドの総選挙の話題。モディ首相がインドでは異例となる3期目の政権を維持する見通しでインドの首相が3期目の政権を維持するのは史上2度目。「インドの発展を約束した我々の取り組みが勝利した」とモディ首相は支持者に語ったが、望みどおりの勝利ではなく、辛勝といった評価が飛び回っている。アヨーディヤーではヒンズー教徒とイスラ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8きょうのミダシ
10億人の有権者がいる世界最大のインドの総選挙。きのう開票が行われモディ首相率いる与党連合が勝利宣言を行った。一方、敗れた野党側はまるで勝利をしたかのような状況になっていた。インド情勢に詳しい防衛大学校・伊藤融教授は「民主主義のバランスが回復できた。(野党の)復活への道が見えてきたというところ」と話す。一方で「地域政党の力が強くなるとモディと与党が単独で物事[…続きを読む]

2024年5月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
インドで行われている総選挙の争点の1つにあげられる「若者の雇用」及び「若者の格差」の現状について取り上げる。

2024年4月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
5年に1度行われるインドの総選挙は有権者の数が約9億700万人で投票所が100万か所以上あることから世界最大の総選挙と呼ばれている。選挙ではインド人民党のモディ首相と国民会議派等の野党連合のラフル・ガンジー氏の対決となり、選挙の争点の1つに若者の雇用がある。ニューデリーには外資系やIT企業が集積し近年インドで最も発展を遂げている。IT企業等に務める高収入の若[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.