TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラマダン」 のテレビ露出情報

カタールは今回だけでなく1990年代の終わりごろから様々な交渉に携わってきていて、国際社会で「仲介役」として認知されている。アメリカがアフガニスタンで進めた軍事作戦をめぐり、タリバンとアメリカの和平交渉を仲介。去年9月、アメリカとイランが互いに拘束していた合わせて10人を解放した交渉でも仲介役を担った。ペルシャ湾に面するカタール。取材したのはイスラム教の断食月「ラマダン」の期間中。日中は人通りもまばらだったが日没を迎えると多くの人で賑わった。国土は秋田県とほぼ同じ広さで、人口は約300万。沖合には世界最大級のガス田があり、天然ガスをLNGに加工し日本など世界中に輸出し莫大な富をもたらしてきた。国民一人あたりのGDPは日本の34位に対し6位。経済力に加えてカタールの存在感を高めているのは独自の仲介外交。その強みとは何なのかカタール外務省のアンサリ報道官に話を聞いた。アンサリ報道官は「対立する国や組織に関わらないことは簡単だが、それでは誰も同意や仲介の手助けをしなくなってしまう。わたしたちは仲介のため我が国の政治力やネットワークを駆使している。」と話した。ネットワーク作りの例として上げられるのはタリバンやハマスがカタールに設置した政治部門の事務所だ。カタールにはハマスの最高幹部、ハニーヤ氏も暮らしている。国際社会から「テロ組織」と呼ばれる組織とも積極的に関係を築いてきたことでカタールが仲介役として名をはせるようになったとアンサリ報道官は説明した。2017年にはサウジアラビアやUAEなどが対立するイランが支援する組織との関係などを理由にカタールと3年半にわたり国交を断絶した。このように時に一部の国から強い反発を招くこともある。カタール外交に詳しいジョージタウン大学カタール校のメーラン・カムラバ教授はカタールの仲介外交は積極的な情報発信や世界的なイベントの開催など様々な取り組みの一環だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知って置きたい!NEWS
きのうの日経平均株価は午前はもみ合い状態。午後は上がり、前日比426円アップの終値は3万9773円となった。国内の機関投資家の益出しの売りがまず一巡したと思われるという。イスラム教の断食期間のラマダン明けで、中東オイルマネーが動き出すのではとの期待がある。投資の神様ウォーレン・バフェット氏の動向も注目される。日本株を買い増すかもしれないという期待につながって[…続きを読む]

2024年3月26日放送 22:10 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトQuick ニュース
国連安保理はガザでラマダン期間中の即時停戦を求める決議案を採択。イスラエルは拒否権を行使しなかったアメリカを非難し、代表団のアメリカ派遣を急きょ取りやめた。

2024年3月26日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ガザ地区の情勢をめぐり国連安全保障理事会では、イスラム教の断食月・ラマダンの期間中の即時停戦を求める決議案の採決が行われ、15か国のうちアメリカは棄権したが、残る14か国が賛成して採択された。

2024年3月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ガザで続く戦闘をめぐり国連安全保障理事会はラマダン期間中の即時停戦を求める決議を賛成多数で採択した。安保理が停戦要求したのは2023年10月の戦闘開始以来初めて。決議案は全ての非常任理事国が共同提案したものでアメリカを除く14カ国が賛成した。アメリカは棄権し拒否権は行使しなかった。

2024年3月11日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ガザ地区ではイスラム教の断食月ラマダンを迎えるが、イスラエル軍による攻撃は前日も続き人道危機は深刻さを増している。米バイデン大統領はイスラエルのネタニヤフ首相について、自国を救うよりむしろ傷付けていると批判した。ウクライナをめぐって、ローマ教皇は「最も強いのは国民のことを考え白旗を上げる勇気を持って交渉する人だ」などと述べ物議を醸している。ハイチでは治安が急[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.