TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラボーテ」 のテレビ露出情報

最近は仰天するような落とし物も増えている。もともとペットとして飼われていたトカゲが拾われ、警察に落とし物として届けられたという。実は犬猫以外の動物の落とし物は年間8000匹以上。中でも増えているのがトカゲやヘビ、カメなどのエキゾチックアニマル。通常落とし物は警察で保管されるが、生きている動物となると世話が必要になるので、保護センターなどに預けられることも多い。京都市の教会は小さな水族館を併設していることもあり、警察からたびたび依頼があるという。動物は通常の落とし物と同じように、飼い主が現れるのを待ち、3か月間は保管。その間に持ち主が見つからなければ新たな飼い主を探したり引き取り飼育する。なぜエキゾチックアニマルの落とし物が増えているのか。コロナ後に買うことを持て余す人が増えて捨てられるというケースが増えている。たとえ捨てられたとしても落とし物として扱われる。動物を含め、去年全国の警察に届けられた落とし物は約2979万点と過去最多を更新。単純計算で4人に1人が落とし物をしたことになる。最近はワイヤレスイヤホンや携帯扇風機など小型電子機器の落とし物が増えている。スマホの落とし物は東京だけで1日約600台にも及ぶが、半分以上は持ち主のもとに戻っている。ところで持ち主が現れない場合どうなるのか。その行先の1つが鉄道忘れ物市を手掛ける有限会社ラボーテ。月に一度、競売で入札され忘れ物を仕入れているという。傘などの大きなもの以外は段ボールに詰め込まれている。一度に20箱前後仕入れ、1箱当たり約1万円、しかし中身はわからない。ドキドキしながら開けてみると?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
去年、東京都内で警察署や交番などに届けられた落とし物の件数は過去最多の約440万件にのぼったという。実は今、AIを使って落とし物を簡単に捜せるサービスがある。さらに格安で落とし物を販売する「掘り出し市」も行われている。取材したのは京王電鉄の忘れ物取扱所。電車や駅の落とし物で一番多いのは傘。1日に300万人以上が利用する京王電鉄。落とし物は1日平均600件にも[…続きを読む]

2025年3月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS そのサキ!
アリオ上尾では11日まで鉄道忘れ物掘り出し市が行われている。鉄道の忘れ物が落札され、クリーニング・修理を行ったうえで格安で販売する物となっていて、傘は大量に並んでいるが安いものは1つ50円と言う。有名ブランドのテニスラケットは8000円、ブルートゥースイヤホンは4000円などとなっている。未使用品コーナーも有り、パッケージが残されたものもあるという。警視庁に[…続きを読む]

2025年1月25日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ(ニュース)
都内のデパートで来週木曜日まで行われる鉄道忘れ物 掘り出し市。電車の忘れ物は、鉄道会社から警察に届けられるが、持ち主が現れなかった場合は鉄道会社に戻される。これを業者が買い取り、お得な価格で販売している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.