TVでた蔵トップ>> キーワード

「リチウムイオン電池」 のテレビ露出情報

消費者庁がリチウムイオン電池の使用製品の取り扱いについて注意を呼び掛けている。2014年4月〜今年9月、電熱ベストや充電式カイロなどでの事故が68件に及ぶ。うち32件がリチウムイオン電池が原因。熱や衝撃に弱く、誤った扱いをした場合、発煙・発火など火災事故が起こることもある。推奨されている充電器やバッテリーの使用を呼び掛けている。去年5月・新宿で電動アシスト自転車に搭載された中国製の非純正バッテリーが爆発する事故が起きた。2014年〜2023年非純正バッテリーによる事故は235件。
浄水カートリッジにも非純正品が増えている。2020年にオンラインショップで模倣品が出回り始め2021年に急増。LIXIL浄水カートリッジは去年〜公式通販サイト限定で販売。LIXIL担当者は「模倣品単体だけでの見分けは非常に困難」と話す。素材も違う場合も。浄水カートリッジの性能確認試験の映像(模倣品・互換品・純正品)。模倣品・互換品では塩素を除去しきれていない。浄水カートリッジの非純正品は、大手メーカー7社を中心にアマゾン・ヤフーショッピングなどに出品が急増。今年9月浄水器協会は偽物に注意するよう緊急の呼びかけを行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池の火災事故急増。高温の車内にモバイルバッテリーを放置すると、しばらくすると白い煙が上がり炎に包まれてしまう。この時期ハンディファンも注意が必要。リチウムイオン電池搭載製品の事故発生件数は8月が最も多い。事故を防ぐために大事なことは「車内や直射日光があたる場所に放置しない」「強い衝撃を与えない」など。充電中に以[…続きを読む]

2025年6月27日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
モバイルバッテリーは高温の車内に放置されると発火する様子が見られた。NITEは気温が上昇する6~8月はリチウムイオン電池の事故が増加すると警戒を呼びかけている。また、ハンディファンは落下して電池が破損することもあるという。火災が発生した場合は大量の水をかけ続けることが対策になると良い、119番通報も重要となる。

2025年6月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
今日の東京都心は真夏日を観測。その手にはハンディーファンが握られていた。その充電に欠かせないのがモバイルバッテリー。リチウムイオン電池が使われることが多いが、これからの時期火災などの事故が急増するという。NITEは、リチウムイオン電池が使われる製品の事故のピークは、今月~8月の気温が上昇する時期だとして注意を呼びかけた。事故は去年までの5年間で1860件発生[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
スギちゃんのXの写真。手に持っているのは膨れ上がったモバイルバッテリー。たんすの引き出しから膨らんだモバイルバッテリーを発見。最後に使用したのは1年ほど前だったという。環境省によるとリチウムイオン電池による火災などは2023年度で全国で8543件。スギちゃんは役所にまず電話をし、時間外。その後、家電量販店に連絡するも膨張したものは引き取れないと断られたとのこ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
環境省は家庭から出される不要になった全てのリチウムイオン電池を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、きょう通知した。2023年度にゴミ収集車やごみ処理施設などでおきたリチウムイオン電池が原因とみられる火災などの件数は2万1751件にのぼっている。深刻なケースでは、ごみ処理施設の一部が稼働できなくなる被害もあるとのこと。既にリチウムイオン電池の回収を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.