TVでた蔵トップ>> キーワード

「リチウム」 のテレビ露出情報

19日に行われたボリビア大統領選挙の決選投票。勝利を確実にしたのは中道のロドリゴ・パス上院議員。公約に為替の安定や輸出自由化などを掲げ、約20年続いた左翼政権による「反米路線」から「対米協調路線」へ転換を目指すものとみられる。ボリビアは天然ガスや亜鉛などを産出する資源大国。特に電気自動車などのバッテリーに欠かせない「リチウム」はウユニ塩湖の周辺に世界の約2割が埋蔵されているといわれている。トランプ政権はこうした地下資源に注目している。ボリビアはこれまで中国との関係強化を図り、リチウムなどの資源開発でも協力を続けてきた。専門家は「新政権は中国との取引を無効にするか排除するだろう。ボリビアは地理的にも地政学的にも南米の中で非常に重要だ。アメリカは中国にとって代わる絶好のチャンスを得た」と指摘。貿易や麻薬の問題を巡り、ベネズエラやコロンビアなどとの関係が悪化しているトランプ政権。ボリビアとの関係を改善できれば資源確保や安全保障の観点で大きなメリットだという。しかし、ボリビア・ラパス市民は「個人的には中国が政治・教育・文化の分野で行っている活動が好き」「トランプ氏は問題解決のためなら人の感情を考慮しない過激な行動をとる」と話した。アメリカが友好関係を築くためには粘り強い外交努力が求められそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ボリビアで19日、大統領選挙の決選投票が行われ選挙管理当局が暫定結果として中道のロドリゴ・パス上院議員が勝利と発表した。ボリビアは現在インフレなど深刻な経済危機が続いていて約20年続いた反米左派政権からの政権交代となる。天然ガスやリチウムなどに恵まれ中国やロシアとも良好な関係を築いてたアメリカとの関係改善や輸出の自由化などを訴えるパス氏は今後大きな政策転換す[…続きを読む]

2025年8月9日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
大阪市・マイクロ波化学で着目したのは電子レンジでも使われるマイクロ波。マイクロ波は食材に含まれる水分だけを揺らし、熱を発生させることが可能。その技術を応用し廃材となったプラスチック製品を元の原料に戻す究極のリサイクルを行っていた。また今日本を”資源不足”の危機から救う戦いに挑んでおり、最先端研究が行われている現場では希少な「リチウムの鉱石」が。スマホなどを動[…続きを読む]

2025年5月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
アメリカと中国は今月12日、スイスで行われた貿易協議で合意し、米中双方の100%を超える関税のかけあいという異常事態はひとまず回避された。引き下げた関税の一部は撤廃ではなく90日間の停止となっていて、今後両国の間でアメリカの貿易赤字や中国の市場開放について協議が進められる見通し。今回の合意の背景には現代の産業に欠かせないとされるレアアースをめぐる駆け引きがあ[…続きを読む]

2025年2月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ウクライナの環境保全天然資源省はチタンの埋蔵量はヨーロッパ最大、リチウムの埋蔵量もヨーロッパ最大とうたっている。トランプ大統領は軍事支援の見返りとして鉱物資源の権益を譲渡するよう求めている。両者は、この取引で合意に至り28日にゼレンスキー大統領がワシントンを訪れ協定に署名することになった。問題はウクライナの安全の保証。アメリカの関与を薄めようという思惑だがゼ[…続きを読む]

2025年2月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
ウクライナ・キロボフラード州ではチタンの原料となる鉱石の採掘が行われている。数キロ先にはウランやリチウムの採掘も行われていてまさに天然資源の宝庫といえる。ゼレンスキー大統領が今週末に訪米し、鉱物資源の開発を認める協定に署名することになった。ただこの合意文書はアメリカによる資源開発に関するものとされ、安全保障や停戦に関する項目があるのかはわかっていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.