TVでた蔵トップ>> キーワード

「リヤド(サウジアラビア)」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってきょうで3年。ウクライナでは今もロシアによる攻撃が続いている。ロシア軍は東部南部の4州の掌握を目指して大量の兵力を投入。これに対し、ウクライナ軍は去年、ロシア西部への越境攻撃に踏み切った。全体としては戦況がこう着する中、先月にはアメリカでトランプ大統領が就任。これをきっかけに停戦に向けた外交が活発化している。その一方で、トランプ大統領はロシアと歩調を合わせるようにゼレンスキー大統領への批判を繰り返していて、大統領選挙を実施すべきだという考えを示している。18日に開かれた米ロの高官による会合にはウクライナやヨーロッパ側が出席しない形となった。アメリカとウクライナやヨーロッパとの間で立場の隔たりが表面化し、停戦が実現する見通しは立っていない。ゼレンスキー大統領は記者会見で大統領選挙の実施の必要性について聞かれると、「ウクライナの平和が実現するなら辞任する用意がある」と述べた。その上で辞任と引き換えにNATOへの加盟が実現するなら進んで辞めるとして、自らの進退をかけてウクライナに平和をもたらす覚悟があるという考えを示した。また、ゼレンスキー大統領は日本時間の今夜、オンラインで開かれるG7の首脳会合に出席する見通しであることを明らかにした。オンライン形式とはいえ、関係がぎくしゃくしているトランプ大統領と同席する可能性があり、ほかの首脳も含め、どのようなやり取りが行われるのか注目される。一方、日本政府。戦闘終結のあり方によっては東アジアの安全保障環境にも影響が出かねないとして、G7をはじめとした国際社会が連携する重要性を引き続き訴えていく方針。石破総理大臣はG7の首脳会合で日本の基本方針に変わりはないとした上で、ウクライナの公正かつ永続的な平和を早期に実現することが重要だという認識を示す見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
トランプ大統領は“ウクライナが戦争を始めた”とゼレンスキー大統領を批判した。前日には支持率は4%まで落ちていると発言。実際は今月の世論調査でゼレンスキー氏を信頼すると答えた人は57%n達している。火曜日にはサウジアラビアでウクライナへの戦闘終結に関する米ロの高官協議も行われたがプーチン氏は協議を高く評価した上でトランプ大統領との会談を待ち望む発言をするなど米[…続きを読む]

2025年2月20日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
18日、サウジアラビアで米ロ高官協議が行われ、ロシア側は戦争終結に向けた交渉が開始するとともに、米露関係の再構築の出発点になると評価している。ゼレンスキー大統領はウクライナを抜いた協議に不快感を示すなか、トランプ大統領は「この3年間も問題解決の時間はあった」と突き放す。大統領の友人で、中東担当特使に任命されたウィトコフ氏は外交経験がないなか、イスラエルとハマ[…続きを読む]

2025年2月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
トランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を「選挙のない独裁者だ」と激しく批判した。ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく3年となる中、戦闘終結に向け停戦交渉の仲介役を買って出たアメリカのトランプ大統領から飛び出した驚きの発言。この前日、トランプ大統領はゼレンスキー大統領の支持率が4%まで落ち込んでいると発言。しかし、最新の支持率は57%と全く異なる数字[…続きを読む]

2025年2月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大統領就任から1か月。きょう、アメリカ・トランプ大統領は演説でロシアとウクライナの和平を訴えた。仲介役を買って出たアメリカ。トランプ大統領は18日にサウジアラビアで行われたロシア外相らとの会談について「とてもよかった」と述べた。しかし、ウクライナ・ゼレンスキー大統領が戦闘に突入させたとし、「選挙のない独裁者だ」と表現し、「ウクライナ国民の支持率は4%まで落ち[…続きを読む]

2025年2月20日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は19日、演説で、ゼレンスキー大統領は「ひどい仕事をした、独裁者だ」などと述べ、徹底的に批判した。また今月18日にサウジアラビア・リヤドで行った、アメリカとロシアの会談について「非常に上手くいった」と述べ、戦闘終結にはアメリカの仲介が不可欠だと強調した。ゼレンスキー氏はこの会談について18日、ウクライナ抜きで行うべきではないなどと反発[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.