TVでた蔵トップ>> キーワード

「リュウグウノツカイ」 のテレビ露出情報

2013年放送の「NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」を放送。最近、ダイオウイカ生息の可能性を示す手がかりが次々に見つかる場所で出てきたという。それは小笠原諸島だという。小笠原諸島にはダイオウイカを観察撮影する深海調査船アルシアが投入されている。選りすぐりのスタッフは各国から10人集まっており、潜水艇も2挺あるという。調査隊のリーダーは国立科学博物館の窪寺恒己博士だという。そこで研究チームによる小笠原諸島での深海調査の様子が伝えられた。
8時間のダイブを終えて潜水艇は無事に浮上した。潜水艇が戻ると巨大イカをおびき寄せす仕組みを無人カメラの装着してすることになった。こうした調査をすることになったきっかけはマッコウクジラについていた巨大な吸盤の跡だったという。他にもダイオウイカの触腕や連続写真などで捉えることができ、地道な調査を続けてきた。そして今回の無人カメラの調査で深海でのダイオウイカの映像を撮影することに成功した。
同じ頃、ランドール・デイビス博士が乗った船は、マッコウクジラの頭にカメラを付けて、ダイオウイカとの闘いを撮影しようという試みを行っていた。ただ、なかなか思うようにはならなかった。そこでチームはダイオウイカを船におびき寄せる作戦を考えた。
チームはイカをつかった囮作戦をおこなった。作戦を行っていると、暗闇の中からダイオウイカが襲ってきた。そこダイオウイカの映像を撮影することができた。そして研究者たちは早速映像の分析をしていった。
スタジオでは荒俣宏がダイオウイカのVTRを見て「綺麗すぎてCGかと思った」と感想を語った。また荒俣宏はダイビングをやっており「ダイビングでダイオウイカの子どもを見てみたい」と思いを語った。
研究チームは再び深海に挑みつけた。そこで2015年光を放つ深海生物の撮影に成功した。2017年には南極での深海で巨大クラゲの撮影に成功、2024年は8Kカメラでシーラカンスの撮影に挑むと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!東大生が選ぶ!全国の水族館BEST10
映像問題「この生き物は何?」と出題。正解は「リュウグウノツカイ」。沖縄美ら島財団では世界で初めてリュウグウノツカイの人工授精・ふ化に成功。
映像問題「特徴的な名前のこの生き物は何?」と出題。正解は「コンペイトウウミウシ」。

2025年6月20日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え!どうぶつ常識検定
堀田真由、片平なぎさ、伊達みきお、くっきー!の「チームニャぎさ」が連続正解数を競う動物常識クイズに挑戦。

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
Nスタ ニュースランキング。7位「幻の深海魚かと思いきや…」。一昨日富山県・氷見市の島尾キャンプ場でリュウグウノツカイのような生き物が捕獲された。ただ専門家によるとこの魚はサケガシラで、背びれが透明などでリュウグウノツカイと見分けられるという。

2025年5月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,誰かに話したくなる!? けさの見出し知りTIME
富山県氷見市の島尾キャンプ場でリュウグウノツカイにソックリなサケガシラが見つかった。サケガシラのレア度はかなり低い。食べることはできるが水っぽくオススメではない。

2025年1月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
おさかな博士・さかなクンの案内で冬の館山を大追跡。都心から車で約2時間、房総半島の南に位置する館山市。さかなクンによると館山は「3つのセン」が魅力。温泉・水平線・海鮮の3つ。空と海に面した絶景の天然温泉が充実。大パノラマの水平線には富士山が浮かび、日本の夕陽百選にも選ばれる絶景が望めることも。さかなクン一押しのセンは「海鮮」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.