TVでた蔵トップ>> キーワード

「リーマン・ショック」 のテレビ露出情報

無所属連合・内海聡氏による政見放送。無所属連合は党の言いなりになるしかない議員や、大企業のスポンサーとなる政治の現状を変えることを目的とした政治団体という。比例代表候補者の大西恒樹氏はもともと金融の仕事に携わってきた中、2011年の東日本大震災では石巻へ支援物資を運んでいると、住民からは食糧がないとの連絡が入ったといい、近くのイオンも人がごった返していたにも関わらず更に進むと震災の復旧も進んでいなかった様子に衝撃を受けたという。また、石巻では建物の建設も進む様子が見られたが、ここに新たにパチンコ店が建造された時には儲かるところにしか金が回らない様子を目の当たりにしたと振り返った。大西氏は資本主義・金融を問う政党が存在しない現状の中、金融システムを最適化し教育を戦後復興のものから改革しなければならないとしている。
無所属連合・藤村晃子氏が紹介された。報道番組に携わるとともに、日本動物虐待防止協会を立ち上げて15年以上動物虐待の防止に携わるとともに、横浜市で保護猫カフェを経営してきた。政策はメガソーラーによる自然破壊に反対する立場であり、自己承認型の動物虐待の対応強化を進めていくとともに闘犬などを規制していくとしている。無所属連合を選んだ理由については、国内には半数以上の人が選挙にいかない現状は右派でも左派でもないと答える人も多いことが現状だが、右派・左派ではなく日本をどうしたいか考えることが大切であり、未来の子どもが生きやすく豊かになれることこそが大事であると考えたためだとしている。現在の政治については野党が与党の進める政策の調整役となってしまっているのが現状であり、政府は国民主権から国家主権に政治を変える事を考え、コロナが流行した際にはメディアも偏向報道を行うとともに、ワクチンを拒否した人を逮捕できるようにする案も存在するなど国民主権を奪おうとしていたとしている。政府は緊急事態を発令すれば選挙をしなくてもよくなるように対応を進めることは悪いことであるとしている。日本では与野党が共に外国人に土地を明け渡そうとしているのが現状であり、国内自給率を減らし外国依存・外国人保護の政策を進める中、無所属連合は日本を守る第三の勢力となるとしている。動物保護に向けては、ペットと飼い主が一緒に避難できる施設を作るように法整備を進め、虐待繁殖に対しては刑罰が軽いことから抑止力になっていないのが現状であることから整備を進めるとしている。動物愛護法の改正や環境破壊の原因であるメガソーラーなど再エネ事業にもメスを入れていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
生活保護費減額訴訟は全国各地で起こされており、裁判所の判断はバラバラだった。そこで今回最高裁が統一判断を示した。国は2013年~2015年にかけて生活保護費を約670億円削減した。受給者側は引き下げに合理的根拠がないとして引き下げは違法だと主張した。これに対して国側はリーマンショックによる物価や賃金の下落をもとに計算したデフレ調整であり引き下げ自体は妥当だっ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ニュースなるほどゼミ解説!新社会人のためのお金と仕事
佐藤庸介は「投資は少額でもいい」と話す。また「毎日気になるのはやり過ぎ」とのこと。そして「最後は自己責任」だという。インターネット上で取り引きされる通貨のような電子データである暗号資産についても話していった。株式への投資は経済を成長させることで価値が膨らんでいく可能性があるとのこと。大事なのはお金の使いみちでインフレ時代になり物価の上昇に金利が追いつかなくな[…続きを読む]

2025年6月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党の現金給付案についての世論調査結果を紹介。共同通信の調査では賛成が41.2%、反対が54.9%で反対の方が多くなった。朝日新聞の調査では現金給付案を評価するとした人が28%、評価しないが67%という結果になった。また消費税率について朝日新聞の調査では、今のまま維持が41%、一時的にでも引き下げる方が良いが51%となり4月の調査から消費税率維持が増加した[…続きを読む]

2025年6月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
内田さんは、法人企業景気予測調査に注目しているとコメント。調査が5月中旬に行われており相互関税を踏まえたうえで企業が今後どう見ているかということ。過去にはリーマン・ショックなどで落ち込んでおり、これにくらべ今回どのくらい企業が業績を慎重にみているかに注目しており、これにより設備投資や雇用に影響がでるとみている。

2025年6月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
厚労省の調査で、昨年度の生活保護の申請件数が25万9000件を超え、5年連続で前年度を上回ったと共同通信が伝えた。物価高騰による家計の悪化に加え、厚労省は「高齢者などの単身世帯の増加が影響した可能性がある」と分析している。2020年度から増加に転じていて、リーマンショックの影響を受けた2009年度の34万9000件超が過去最多。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.