ドナウ川の全長は2850km。ヨーロッパの10カ国を流れ黒海へ注ぐ。ルーマニアにある小さな港町にある河口から旅を始める。ルーマニア側には山地が広がっていて、そこからドナウへ何本も支流が注いでいる。その先にあるのが「トランシルヴァニアの要塞教会群」。200以上の要塞化した教会が点在する。当時最強の軍を持っていたオスマン帝国を迎え撃った。14世紀に台頭したオスマン帝国はイスタンブールに都を置き、東へ西へと領土を拡大。最盛期には広大な領土を誇った。彼らがヨーロッパへ進軍したのはドナウ流域の肥沃な穀倉地を手に入れるためだった。当時、トランシルヴァニアはハンガリー王国の辺境にあり、オスマン帝国はそこへ兵を送り込んだ。早い時期にオスマン軍の攻撃を受けたプレジュメル要塞教会には272の部屋があり1600人以上を収容できたという。外壁には穴があり、表と裏にくぼみのついた木の回転台は両側に鉄製のパイプを並べて弾を込めて火縄銃のように撃った。教会のパイプオルガンと似ていたので「死のオルガン」と名付けられた。しかし、トランシルヴァニアは16世紀からおよそ150年にわたりオスマン帝国の支配下に置かれることになった。当時、ルーマニアでオスマン軍と戦った君主の1人がヴラド・ツェペシュ公。敵を残忍に殺したことから、後に吸血鬼ドラキュラのモデルとなったこの人も敗退した。
