TVでた蔵トップ>> キーワード

「レビー小体型認知症」 のテレビ露出情報

認知症ではない疾患と間違われるケースもある。高齢者施設で暮らす89歳の矢野睦子さん。気分の落ち込み かかりつけ医にうつと診断され、薬による治療を受けていた。ところが症状に変化が現れる。突然、怒りっぽくなり、部屋を散らかすなどの行為が増えた。夜は眠れず、部屋の出入りを繰り返すようになった。上半身が大きく傾き歩くことすら難しくなった。矢野さんは改めて専門医を受診した。医師の木村さんは認知症の原因疾患の一つであるレビー小体型認知症を疑った。決め手は症状に加え幻覚の症状が出たことだった。レビー小体型認知症では後頭葉に障害が出るため幻覚が出やすい。この疾患は薬に反応しやすく、うつの薬によって症状が悪化した可能性もあった。薬の処方を変えてわずか1週間で体の傾きが治った。他の症状も落ち着き、今では施設での暮らしを満喫している。レビー小体型認知症では初期にうつ症状が出やすいこと、薬の服用で症状が複雑化していたことで診断に誤りが出たと考えられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン教えて!サン!八先生
日本の65歳以上の人口の割合は約3割で、男性は1572万人、女性は2053万人となっている。後期高齢者と呼ばれる75歳以上も総人口の約17%であり2076万人とされる。樋口直美著「「できる」と「できない」の間の人」を紹介。樋口直美さんは50歳でレビー小体型認知症と診断された。レビー小体型認知症とは立ちくらみ、イライラ、時間が分からなくなるなどの症状がある。ま[…続きを読む]

2025年2月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!冬の睡眠トラブル12 全部解決!世界的権威が教える睡眠の新常識SP
睡眠中の寝言に関して、柳沢氏はめずらしいことではないが、中には病の予兆となる寝言もあるという。ある女性が暴言を寝言で言う映像や起き出して呟く映像を紹介。このどちらかに危険な病が隠れているという。危険なのは暴言を吐く女性の寝言、これは「レム睡眠行動障害」という病の疑いがあり、時には歩き回る場合もある。これはパーキンソン病やレビー小体型認知症などの神経疾患が隠れ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
パーキンソン病の患者の脳に蓄積する異常なたんぱく質を、生きている患者の脳内で撮影することに成功したと国内の研究機関などのグループが発表した。病気の診断や、進行の度合いを調べるのに役立つ成果だとしている。パーキンソン病やレビー小体型認知症の患者の脳には「αシヌクレイン」が蓄積することが知られる。量子科学技術研究開発機構・遠藤浩信主任研究員などのグループはαシヌ[…続きを読む]

2024年6月3日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所私、これで病気に気づきました
50歳で脳梗塞を発症した磯野。言語障害、顔や手足のマシなどの症状が見られたそう。ほかに「目にキラキラが見える」との症状も起こり得る。脳の血管が伸縮することで起きるもので、片頭痛の前兆として現れることが多いが、脳梗塞である場合も。不整脈がきっかけになることも。
76歳のお笑い芸人・大瀬うたじさん。40歳の頃、「白目が黄色くなる」「体がだるい」「ホホが黄色くな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.