TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

西側諸国と中国、ロシアの対立・分断が深まる中で自分たちの陣営に一つでも多くの国を取り込もうと両陣営が働きかけを強めている。太平洋島しょ国は人口が少ない小さな国々だが国際社会の中では米中などと同じ1票を投じる国だけに、しうした国々の意向が重要となっている。米中の影響力争いとどう見ているのか。フィジーには 太平洋島しょ国の国が加盟する「 太平洋島しょ国フォーラム」がある。代表を2021年以来務めているのヘンリー・プナ事務局長だ。プナ氏は「アメリカと中国の緊張や圧力の高まりがあるのは分かっている、わたしたちはこの地域が影響を受けないことを願っています。この地域は平和な地域なのです。だからこそ“太平洋=平和な海”と呼ばれているのです。その名のとおり私たちは平和を実現したいのです。私たちにはどちらか一方の側だけを選ぶ余裕はありません。私たちの助けになってくれるのならどの国とも連携したいのです」などと話した。太平洋島しょ国はかつて、日本とアメリカが戦った太平洋戦争の最前線だった。島しょ国の中には戦争で残された不発弾に今も悩まされている国も存在し、その爪痕が残っている。今は米中の対立の最前線として注目されているが、多大な犠牲と被害をもたらした戦争をこの地域で再び起こしてはならない、それがプナ事務局長のもっとも強い訴えだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
。有事の際、相互支援がもりこまれた背景についてスタジオで解説。相互支援は軍事介入を行うもの、細かな条文はわかっていない。ロシアは朝鮮半島が有事になればロシアが介入するとアメリカに印象づけるものだと石川さんはいう。しかし両者に温度差があるとも言及した。スタジオではロシアは国際的な影響力と孤立をしていないことを示すメッセージだったなど今回の首脳会談についてトーク[…続きを読む]

2024年6月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ロシアと北朝鮮は、いずれかが攻撃を受けた場合、相互に支援することなどを盛り込んだ「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結した。ロシア・プーチン大統領は「締結国のどちらかに対し軍事侵攻が行われた場合、支援を行うことも想定している。北朝鮮との軍事技術協力を発展させることも排除しない」などと述べた。24年ぶりに北朝鮮を訪れ、北朝鮮・金正恩総書記と会談したプーチン大[…続きを読む]

2024年6月19日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
北朝鮮・平壌で首脳会談が行われた。金正恩総書記はウクライナ侵攻を全面的に支持すると改めて表明した。また1対1の会談では約2時間にわたり行われた。両首脳は戦略的パートナーシップに関する条約に署名した。署名した条約は侵略を受けた場合もう片方の国が支援することが盛り込まれているという。

2024年6月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ロシアのプーチン大統領が24年ぶりに訪朝し、金正恩総書記と首脳会談を行った。金氏は両国の関係について「史上最高の全盛期だ」と強調。金日成広場では歓迎式典が催され、市民はプーチン大統領を歓迎した。午後には大統領がハンドルを握り、助手席に金氏を乗せて走る場面もあった。両首脳は新たに包括的戦略パートナーシップ条約に署名し、軍事面の関係を強化していくことを明らかにし[…続きを読む]

2024年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ロ朝首脳会談。金総書記はロシアによるウクライナ侵攻への支持を改めて表明した。これに対してプーチン大統領は米国への対抗姿勢を強調したうえで北朝鮮との連帯を示した。会談後、両首脳は経済や軍事など幅広い分野で協力を進めるための「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名。一方が攻撃されるなどの有事の際に、互いに支援しあう規定を盛り込んだことを明らかにした。今回の会談を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.