TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

ウクライナへの軍事心から今月で3年。この間、ロシアに課された経済制裁の数は2万1,000件で史上最大規模。しかし、GDP成長率をみてみると、ロシアは一時急落したがその後持ち直し、去年は3.8%と先進国と比べても高い成長を記録する見込み。
モスクワの和食レストランには連日、多くの人たちでにぎわう。人気は一皿2000円のカリフォルニアロール。自動車の販売はこの3年で2倍以上に急速に回復している。モスクワ市内の自動車販売代理店で家族が注目していたのは中国車。欧米のメーカーが撤退する中、この店では中国車が売り上げの7割を占めるようになった。侵攻直後、反対派を弾圧するなどの政策を進めてきたロシア。一方で国民を懐柔するための様々な施策も同時に進めてきた。その一つが住宅政策。去年には年間7000億円を住宅ローンの補助にあてた。これを追い風にモスクワでは高層マンションの建設が続いている。政府の補助を利用し住宅を購入したIT技術者のアレクセイ・ベロウスさん。おととし、モスクワ郊外に約2900万円の新築マンションを購入し、政府の補助で金利は16から5%となり、月々の返済は大幅に減った。
ロシア経済をけん引するのは年間18兆円にものぼる軍事支出。各地の軍事工場は24時間体制で稼働している。政府の資金で新たな雇用が生まれ、平均賃金は1.5倍に増加、市民の購買意欲が高まり経済がまわっている。ロシア経済学者のウラジスラフ・イノゼムツェフさんは、この事態は欧米にとって想定外だと指摘する。経済が上向く中、政府がばく大な資金を投じて集めようとしているのが兵士。ロシアの街中には志願兵募集の看板がある。日本円で810万円の年俸、ロシアの平均月収で換算すると5年分に相当する額。入隊時に支払われる一時金は侵攻後上がり続け、450万円を超える地域もある。ロシア政府は1日平均1000人の志願兵が採用されていると主張。兵士の多くが貧しい地方の人々だとされている。ロシア軍に動員されたアンドレイ・アモノフさん、現在は国外に逃れている。アモノフさんはサハ共和国出身、貧困率の高い地域。当時の入隊一時金は約45万円、アモノフさんにとって思いがけない額だった。亡くなった兵士の遺族にも多額のお金が支払われている実態もみえてきた。息子を戦闘で亡くしたリダ・マガシさん。政府からは勲章が贈られ、家族への補償金は約2000万円。さらに、年金の加算や光熱費の補助など手厚い支援も受けられるようになったという。それから2年、マガシさんは物資を戦地に送るボランティアをしている。この戦争は正しいと信じている。これまでに命を落としたロシア兵の数は9万人とも言われている。ロシア経済学者のウラジスラフ・イノゼムツェフさんは命の対価として、高額の報酬が支払われる状況を「死の経済」だと指摘し、ロシア社会をいびつな形に歪めていると批判している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
昨日中国で行われた軍事パレードのあとに北朝鮮の金正恩総書記とロシアのプーチン大統領が首脳会談を行った。会談後には金総書記が使用したグラスなどを北朝鮮の随行員らが回収する様子が確認され、金総書記のDNAなどの生体情報が流出しないようにする措置だったとみられている。今回の金総書記の訪中を巡っては北朝鮮国内でも大々的に報道されていて、特に新聞では習主席と金総書記が[…続きを読む]

2025年9月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
北京で行われた大規模な軍事パレードでは、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記の3人が初めて一堂に会した。軍事パレードでは国産の無人潜水艇や潜水艦発射型弾道ミサイルなどが公開された。金正恩総書記はロシアへの支援を継続する考えを示した。

2025年9月3日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう北京で軍事パレード開催。戦争勝利80年記念のミュージカルも披露された。金正恩総書記、プーチン大統領を習近平国家主席が笑顔で出迎える様子も。3人は肩を並べて歩いた。習近平国家主席は「中国は平和のため世界とともに人類運命共同体を構築します」などとスピーチ。パレードでは最新戦闘機や新型弾道ミサイルなどが登場。習近平国家主席がプーチン大統領の肩を叩き、一度終わ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(一瞬で大声出ちゃう映像SP)
泥酔して転んだ女性が頭を車に弾かれそうになるロシアの映像。

2025年9月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
プーチン大統領は習主席との首脳会談でロシアと中国の関係は「前例にない高水準」と強調した。注目は首脳会談と同日にロシアの政府系ガス会社「ガスプロム」が行った発表。ロシアと中国の間には6年前に稼動したロシアから中国に天然ガスを送るパイプライン「シベリアの力」がある。ガスプロムが言及したのは「シベリアの力2」。モンゴルを通過する新たなパイプラインを建設する計画。ウ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.